見出し画像

あなたは、どんな言葉のシャワーを浴びてますか?

あなたは、日々、どんな言葉のシャワーを浴びているでしょうか?

人は、氣づかないうちに、無数の言葉のシャワーを浴びて生きている

言葉は目に見えないけれど、確かにあなたに影響を与えている

実は、私、先月はいろんないい言葉に出会えまして、多少の人間関係トラブル(というほどでもないですが)があったとしても、良い言葉を意識していたおかげで、心穏やかに過ごせてました。

それって、なんでだろう?と考えたときに、
「言葉は、時に栄養となり、時に毒となる」んだなと思ったのです。

今回は、【栄養】を感じた方ですが、過去には、知らず知らずのうちに【毒】だった時もあったと思います。

家族、友人、恋人、職場の人…
テレビ、ラジオ、インターネット、書籍…
意識をしていないと、いろんなところから入ってきます。

また、自分の内側で、心の声として、何度もリフレイン(こだま)することもあるでしょう。


◆心が自由になる言葉シリーズについて

3年前ぐらいでしょうか。
当時も、良い言葉は繰り返し聞いたり、声に出して言うと良いと考えてた時がありました。

その時にいくつか、「心が自由になる言葉シリーズ」として、いくつか、記事とYouTube動画をUPしました。

その中で、動画の視聴回数や記事のアクセスが多いのが、こちら

当時は、一通り、良いよねと思う言葉はUPしたと思ったので、それからは、こちらの繰り返し反復動画は、積極的に新しいのは出さなくなりましたが、先月に良いなと思った言葉とか、この言葉もUPしてもいいなというフレーズを思いついたので、本来であれば、新しい動画のUPに合わせて、こういう記事を書いた方が良いのでしょうけれど、せっかちな私は、作品が出来上がる前から、「こういう作品をUPしようと思っているんです」という予告というか、発信してしまえ~というノリで書いてしまっております。

たまには、過去の記事も掘り起こしてみると、意外にも、細々とアクセスがあったりするので、他の皆さんにも見て欲しい思いで、記事にしております。

◆栄養を与える言葉

あなたは、自分に栄養を与える言葉をどれぐらい知っているでしょうか?
また、それを、発したり、聞いたりする時間は、1日のうちどれぐらいあるでしょうか?

自分で良い言葉、キャッチフレーズを何度もつぶやくことを「アファメーション」と言います。
特に自分のセルフイメージを高めるために使います。

ただ、大事なのは、
「どんな言葉をつぶやくか?」というよりも、
「その言葉をつぶやいて、どんな氣分になるか?」の方が実は重要で、

仮に、
「私はお金持ちです」というアファメーションを唱えたところで、
唱えるたびに(噓でしょ)という氣持ちになったり、氣分が落ち込むのなら、そのアファメーションは、危険なのです。
というのも、(嘘でしょ)という心の声の方が、宇宙に反映されていくので、「お金持ちではない現実」の方が形になるのです。

せっかく、理想の自分になりたくて、アファメーションしているのに、(嘘でしょ)の心の声の方が拡大されてしまうのでは、本末転倒になってしまいかねません。

お金に関して言えば、
「今日も使い切れなかった」であれば、財布の中が完全にすっからかーん!の人はいないでしょうから、これは、誰に対しても有効だと思います。

これであれば、そのうち脳が「使い切れないほどある」と勘違いして、どんどんお金を殖やしていってくれるそうです。
私も最近知ったばかりなので、実験中ですが、話によると、

「今日も使い切れなかった」ということで、臨時収入があった!という話もあるようです。

ぜひ、アファメーションに取り入れてみてください。

大事なのは、自分に栄養を与えてくれる言葉は何だろう?という観点で作ると良いです。
少なくとも、ハートが「ズキン」と来るようなら、それは、採用しない方が良いでしょう。

◆心が傷つく、毒になる言葉は?

ちょっと前の「「自分には何もない」を減らす」という記事の中にも、
あなたを傷つけ、自信を奪う言葉を言う存在、
「エゴキンマン」のことを書きました。

エゴキンマンは、いわゆるニセエゴとでもいう存在で、とにかく「否定攻撃」が得意技。

「自分なんか、価値がない」
「お前なんか、何もできないんだ」
「○○なら~すべき」
「~するのが当たり前」

と、いろんな声がすることでしょう。

そして、時には、まだ来ない未来に対して、
「もしかしたら…」「きっと…」「~だったらどうしよう」
と、勝手に不安になってしまっている。

これも、エゴキンマンが形を変えて、あなたを不安にさせに来ているだけ。

こんな言葉のシャワーを、他人からも自分自身からも浴びていたら、自己肯定感なんて、高まりようがないですよね。

だから、一日のうちに、どれだけの、マイナスの言葉を遠ざけ、プラスになる言葉を入れていくか?

そういう意味でも、タイトルのように、どんな言葉のシャワーを浴びてますか?ということを、意識してみると良いと思うのです。

言葉に、そんなパワーがあるの?と思うかもしれません。

私自身、100の願望リストを16年前から書いているのですが、最近になって、「叶った夢にはどういう特徴があるのかな?」と思って、調べたら、なんと、驚愕の事実が分かったのです。

本当は、こういったことは、100の願望リストのワークショップの時にでも、話した方が良い内容なのかもしれませんが、ここまで書いておいて、
「100の願望リストのワークショップに参加したら教えますね」とするのも、ちょっと引っ張りすぎというか(世の中には、そういう手の引っ張る手法も結構、多いですけどね)もったいぶっている感じがするので、とっとと、打ち明けてしまいますが、

叶った夢は【「~する」という表現か、言い切りの表現だけ】だったということ。

つまり、「~したい」と書いてあるものは、なんと叶ってないまま月日が流れているということが分かったのです。

え?そんなことで?と思うかもしれませんが、

「~したい」と書いたもので叶ったとなっているのが、無かったんです。
これには、私もびっくりしました。

もちろん、WS参加者には、「~したい」というより「~する」という表現の方が良いですよ~とは、お伝えしてましたが、自分のを確認して、ほぼ100%「~したい」が叶ってないという事実を発見してしまっては、何も言えませんでした。

ここまで、証明されてしまうと、言葉って、思っているより、凄いのかも・・・と、身振るいしてしまいます。

もしも、今、あなたの現実は、傷ついているのなら、それは、傷つく言葉のシャワーを多く浴びたから。

逆に、今の現実が、幸せだな~、豊かだな~、ほっこりするなと思うのなら、それは、良い言葉のシャワーを浴びたから。

であれば、これから、あなたは、どんな言葉のシャワーを浴びるか、決めることができますね?
どんな言葉のシャワーを浴びるか、それはあなた次第

もしかしたら、すぐに、良い言葉のシャワーに切り替えても、冷水が温水に変わるのに、時間が掛かるように、悪い言葉のシャワーが、切り替わるのに、若干時間が掛かるかもしれません。

これが、俗にいう「タイムラグ」とか、今頼んだ冷やし中華は、過去に頼んだ天丼を全部食べ切った後にやってくる・・というように、すぐには、現実が変わらない可能性はあります。

でも、時間が経てば確実に変わっていきます。
そして、あなたが変わっていけば、次には身近な人が変わっていき、まるで、波紋のように徐々にいい流れが、周りに広がっていきます。

私たちは、一人一人が、【発信機】でもあります。
今はまだ、自分の持つ力、パワーを信じられなくても、私があなたのパワーを信じています。

一緒に良い言葉のシャワーを、自分にも人にも浴びせていきましょう。

あなたの人生のヒントになれば、幸いです。
あなたの人生が良くなるよう、心から応援しています。

今回も記事をお読みいただきありがとうございました。

「もっと、つっちーと話してみたい」と思った方は、
公式LINE登録 から、お友達になっていってください。

無料相談やセミナー先行案内特典あり
あなたの才能を発掘・開花のお手伝いします

≪以下、告知です≫

※リアルでキャッシュフローゲームを開催します。
11/23(土)13:00~16:00 関内 先着5名様まで
参加費や、詳しい住所等、詳細は、お申し込みされた方にのみ、お知らせします。
問い合わせは、公式LINEおよび各種SNSのDMにて、受け付けてます。

また、今後、継続してキャッシュフローゲームが開催されるとは限りません。次なる機会を確実に知りたい方、今回は無理だけれど、キャッシュフローゲームに興味・関心がある方は、LINEのオープンチャットもご用意しましたので、よろしければご利用ください。


※100の願望リストワークショップ(WS)をリクエスト開催しています!
(無料オンライン)
現在いただいているリクエスト開催日時は:未定です。
11月のリクエストをお待ちしております。

(最近は、口コミで伝えてくださる方がいて、感謝です)
開催希望の方は、公式LINEや各種SNSから、
「100の願望リストワークショップ開催希望」とDMで連絡ください

(これまでのWS参加者の声)
≫詳細情報を見たい方は、https://ei7hd.hp.peraichi.com/

※文中、常用漢字の「気」を「氣」と表現していますが、
「氣」は、氣が広がる、エネルギーを増幅の意味で、
「気」は、気が締まる、エネルギーが閉塞する意味合いだと認識しています。そのため「氣」の漢字を多用しています。




いいなと思ったら応援しよう!

つっちー/土坂有加 (心理学出身の傾聴もできる夢かなコーチ)
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、活動費用に使わせていただきます。 お礼に、感謝のエネルギーをお送りいたします。