![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84318369/rectangle_large_type_2_22db6b610e059e9b97993fbcdd41aa7c.png?width=1200)
小学生がCanvaを使ってみたら・・・?
オンラインカルチャースクールグロービズの教室さんの夏休み特別企画として、親子でも参加できる講座を開催することになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659963572074-BsRpZWk3fn.png?width=1200)
Canvaで作ろう残暑お見舞いカード
グロービズの教室さんでは普段私はCanvaの講師として講座を開催しています。
前回は、残念ながら大人の方しかご参加されなかったのですが、お子さまがいらした時のために、娘に練習台になってもらい、何度かやってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659967965035-mbB9q8DkaP.png?width=1200)
娘は小学校2年生(7歳)なので、こちらの対象年齢からは少し外れるのですが、こんな作品を作ってくれました!
![](https://assets.st-note.com/img/1659963996660-kiDeaxpkJJ.png?width=1200)
こちらは、テンプレートから写真や色を変更して作っていました。
元々のテンプレートには
「あなたに会いたいです」と書かれていたのですが、なぜか「あなたに会ってみたいです」に変更。
文字の色とフォントも色々迷ってこちらに決定。
「あなたがここにいればいいのに」というのは元々あった文字です。
![](https://assets.st-note.com/img/1659964218688-RFT2UnwrrH.png?width=1200)
こちらも、テンプレートから写真を変更して作成。
「美しいものを作りましょう」というキャッチコピーを
「美しいものを作って飾りましょう」というコピーに変更。
文字は私が言われた通り打ち直しました。
素材で「お花」を検索して色々迷った挙句、これらのお花を使用。
私は今は一旦Canvaの無料プランにしているので、使いたい素材が有料だったとブーブー言いながら、無料素材で可愛いものを見つけていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659968110814-rMJi3UAjLf.png?width=1200)
講座ではCanvaは基本的にパソコンで操作してもらうことを前提としているので、対象年齢はローマ字入力ができる年齢以上ということで、10歳以上を想定しましたが、文字入力以外の部分は小学校低学年でも充分できそうです。
むしろ、学校で使っているタブレットに慣れているので、大人より飲み込みが早いかもしれません。
感覚的にできるという点では、Canvaはお子さまでも充分に楽しめるツールであると思います。
Canvaは元々のテンプレートや素材があり、それを組み合わせてレイアウトするのが主流なので、独自性は出しにくいかなという懸念もあったのですが、子どもの創造性を信じて好きなように触ってもらうと、その子なりのやり方で自由な作品ができそうです。
ひと通り使い方を教えたら、型にはまるのもはまらないのも子どもの好きなようにさせたら良いのかもしれませんね!
![](https://assets.st-note.com/img/1659968307085-pf5Mj991yE.jpg?width=1200)
プレゼントをお渡ししています!
公式LINEにご登録の上スマホ下のプレゼントバナーをクリックしていただくか、プレゼントとメッセージください。
![](https://assets.st-note.com/img/1659965098893-oxC1f2pGJn.png?width=1200)
https://lin.ee/R5bYPvu