中3担当の冬休みと、冬休み中にやりたいこと
先週末。連日進路系の会議だらけ、からの忘年会。
週末の実践発表のスライド作りで夜更かししてしまい、あきらかに疲れがたまっていたのでノンアルコールで1次会のみで帰宅。
土日、楽しいイベント運営に2日連続に関わらせていただきましたが、体調の不安とスケジュールに余裕がなくなくなく2日とも打ち上げに参加せずに帰宅。もっとみなさんとお話してみたかったけど、次の機会に。
月曜、火曜と再び会議。
今思えば、2日連続教育イベント参加→4日連続会議→忘年会→2日連続イベント運営→2日連続会議。これで11日...。
なかなかのハードスケジュール。
なんと、さらに最終日、校内研究授業もしています。
頑張った!!
いやいやいや、
はじめから計画が破綻しすぎです😭
風邪をひいて当然です。
今絶賛進路業務中ですが、体調が良くないので、パフォーマンスが悪く、時間がかかってしまっています。チェックしていただいている方々に大変申し訳ない😅
会議は仕方がないとして、休日の予定は自分で入れたものなので、もっとゆったりすごさないといけないなと反省しております。
あー、体調は崩してますが、今回はネガティブな感じではなく。楽しい週末をすごせて、メンタルはだいぶ良好です。
今、教育について考えるのも、同じ思いの仲間に出会うのも、新しい実践をするのも、教育以外のインプットも全部楽しいんです。
でもいくら楽しくても身体は1つしかないので、もう少しセーブしなければと反省しております。
さて、10日弱しかない冬休み中にやることリストをつくってみます。
1 体調を整える
風邪を直さないとパフォーマンスが悪いままです。1日がもったいない。
2 たまったアーカイブをみる
たくさんオンラインコミュニティに入ったものの、見れてないアーカイブもたくさんあるので、冬休み中に消化します。
3懐かしい人たちに会う
二十歳のつどいもそうですが、かつての教え子たちに会う予定です。楽しみすぎます!
4 アプリの使い方の勉強
Notion、Canva、Padletあたりを使いこなせるように冬休み中に勉強しておきます。
5 運動
最近オンラインジムを放置しているので、体調が治ったら早く再開したいです。
6探究活動の調整
総合で担当しているチームの活動がまだまだ終わらないので、休み中もいろいろ調整しなければなりません。楽しいけど、普段の仕事との両立は大変です。
7 3学期の授業準備
いつも、休み中にやっておけばよかったと思うのです。内容的にはあと少しなので準備はしてしまいたいです。
8本を読む
セミナーでお会いした講師の方の本が5冊ぐらい、あとは自由進度系の本がデジタルで5冊ぐらいたまっています。冬休み中にたくさん読んでアップデートしたいです。
9 メイクの研究
ブラックフライデーでコスメをたくさん買いました。良いものはたくさん揃ったので使いたいです。
まあ冬休みは短いのでこんな感じです。
一昨年はコロナにかかってしまい冬休み期間全て隔離状態で終わりました。
昨年は年末は公私ともに事件があり、年始は地元で震災がありました。被害は大きいとはいえないものの、落ちつかない日々を過ごしました。
今年は穏やかにゆったり過ごせたらいいなー。
まあ、進路業務はまだまだありますが。
みなさんもお身体にお気をつけて、休めそうな人はゆっくり休んでくださいね☺️