![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112633658/rectangle_large_type_2_3f8d7efea31c0aee37792febe11f2fdb.png?width=1200)
Photo by
narukuni
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #214 ポモドーロテクニック
定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・興味に関する時間の使い方について紹介します。
ポモドーロテクニック
以前の note で作業に集中する際にタイマーを活用することを書きましたが(note #177)、関連する話題で「ポモドーロテクニック」を紹介します。
タイマーを利用してまず15分集中することから始めて、集中できる時間を徐々に長くしていくことが効果的ですが、途中で5分などの休憩の時間を挟むと次の集中に入りやすくなります。
例えば、15分集中し、その後、5分休憩し、次の15分また集中する。そしてまた5分休憩し15分の集中に続けていくという順番で繰り返していくことを「ポモドーロテクニック」と呼びます。
一般的には25分+5分の組み合わせを3セット繰り返し、その後に少し長い休憩を取るのが良いとされています。
「ポモドーロ」はイタリア語で「トマト」のことで、名付け親がイタリア人で、トマトの形をしているキッチンタイマーを使っていたことが由来のようです。
自分に合った集中方法か試してみませんか。