![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98112563/rectangle_large_type_2_487ebf8cc5a72ed1b0fe55ac34e42b3c.png?width=1200)
Photo by
atsukamakun01
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #45 笑顔の効能
定年後に大事な3K(健康、小遣い、興味)の中で、今回は健康に関する時間の使い方について紹介します。
笑顔のすすめ
毎朝、顔を洗う際に、鏡に向かって笑顔を作ってみましょう。
退職して人と会う機会が減ると笑う機会も減ってきます。
そうすると表情筋も動きが鈍くなり、うまく笑えなくなってきてしまいます。
口角をあげてうまく笑えているか自分の顔を見て、楽しいそうな顔か、作り笑いになっていないかなど確認してみてください。
免疫力アップ
笑うことで、ナチュラルキラー細胞という免疫細胞が活性化され、免疫力をアップする効果があるとされています。
テレビや漫才で笑うことでも効果が期待できます。
笑って元気になりましょう。
ポジティブな気持ち
楽しい時、おかしい時に笑うと思われていますが、逆に笑顔を作ると楽しくなるとも言われています。
表情と脳もつながっているようです。
作り笑いでも気持ちがポジティブになるようです。
気持ちがポジティブになれば、周りにも伝わり、笑顔で話せばコミュニケーションもうまくいきますよね。
良いことづくめの笑顔作り、まずは朝の洗顔から始めてみませんか。