![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109568438/rectangle_large_type_2_4994360ef16ace2d1e8cfdffccf03a98.png?width=1200)
定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #178 積み木の効用
定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・健康・興味に関する時間の使い方について紹介します。
積み木
最終ゴールや解答があるジグゾーパズルより、積み木やレゴなど、正解がない遊びの方が創造力を養えますので、脳トレとしても有効です。
石積み
河原で不ぞろいの石を、絶妙のバランスで積み上げる石積みは、終わったら崩して帰るというはかなさもあり、やってみたいアウトドア活動の一つですが、積み上げる順番やバランスなどをイメージしながら自分で石を探すとい行為も必要で、もうひとつの脳トレ要素となります。
近くに河原がなく石を拾えないヒトでも手軽に石積みを楽しめるような積み木も販売されています(下のWebサイト参照)。
私は石ではなく、ネコの積み木を楽しんでいます(トップの写真)。
積んで遊ぶだけでなく、積み上げたものをオブジェとして飾って眺めるのも味わいがありますよ。