![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84181927/rectangle_large_type_2_1e976434802e484d49717e39b2370730.png?width=1200)
自分の感情は自分が理解してあげる
本配属から3ヶ月が経った。
気持ち的には、
え、まだ3ヶ月しか経ってないの…!?
という感じ。
1日1日が濃ゆすぎて、必死に毎日を過ごしていたんだと思う。
「まだ3ヶ月しか経ってないんだからできないことたくさんあるし、むしろできなくて当たり前。」
という言葉でふと我に返る。
初めてやることでもできなければ悔しいし、絶対次は同じことしないようにっていう気持ちが強い。
、、、言葉にして気づいたけど私ってこんな感じだったっけ?笑
今まであんまり自分の気持ちを口にしたりことばにしたりしなかったから
意識してなかったけど、
私は、たぶん、
相当負けず嫌いで、表には出さないけど心の内でメラメラ闘志燃やしてるタイプで、完璧にできないと納得がいかない人だ。
今は営業っていう仕事をする中で、
上手くいくときもあれば上手くいかない時もあって、
プラスで新しいことを日々覚えながらだから、
感情に変化は多いけど、
まだ配属から3ヶ月ということ、新卒ということを忘れて、
一営業マンとして契約に繋げるためにできることを精一杯やっているつもり。
今までの私はきつくても自分の感情を抑えて無理に頑張っていたから、
燃え尽きて途中からやる気がなくなり成果が出なかった経験を多くしてきたけれど、
社会人になった今は違う。
きついことはもちろんたくさんあるけど、
自分でこれがきついって認めて、それを誰かに聞いてもらう。
良いことも悪いことも言語化できているから、
無理な頑張り方はしてない。
やっぱり自分の気持ちは一番自分が理解してあげないといけないね。
それで、自分一人で抱えきれない時は話を聴いてもらう。
色んな人に助けてもらいながら、上手くやってるんじゃない。私。
先のキャリアプランとかも考えなきゃいけないなあとは思うけど、
今は目の前のこと頑張りながら、自分の感情と向き合っていくことを大事にしていきたい。