![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118486210/rectangle_large_type_2_3729356a10e4a28ed9add2796b1f5470.png?width=1200)
好意
好意って難しいものだなって思うの。
与えなさすぎてもだめ、与えすぎてもだめ、でも日常生活において好意は自然と付いてくるもので接客業なら尚更。義務でも好意は向けなきゃいけない。私はそんな好意から始まってしまった惨劇を沢山見てきた。
特に印象に残ったものは秋葉原の耳かき嬢の事件。
本当に好意が憎しみ、見返りを大きくさせて何時しか憎悪、執着に変わっていく様はとても怖いなと感じた。私は語彙力が乏しいから上手くは言えないけど、接客業において特に夜職は色恋も多いし勘違いさせたもん勝ちみたいなことも言われるから難しいんだろうけど少しでも1人の女の子(男の子もいるかも)が望まない好意を受け取らず幸せに平和に過ごして欲しいと心から思った。
論点が変わるが、加害者を見たところ恋愛経験が少ない(一切無いに近い)ことや都合の悪いことは快く聞き入れない自己中心的な性格を鑑みてやっぱり人間というのは多くの人と関わっていくのが大事なんだと考えさせられた。多すぎる関わりは無駄だと私は考えるけれど人並み、一般的な関わり合いは自分を成長させることだったり価値観を広げる可能性が高まることがより分かったから難しいものだなと感じた。
結局、好意ってどうするのが正解なんだろうね。