
1.17
阪神淡路大震災から30年
2025.1.17 5:46
今朝も現地から送られて来る映像に合わせて黙祷_
1995.1.17 地震の前にはいつも何故か目が覚める私は、倉敷に居た。遠くから聞こえる「ごおぉ...」という変な音(随分後になって、地鳴りだったと理解する)に不気味さを感じた。
そして、生まれて初めての本格的な地震(震度で言えば4〜5)を体験した。
揺れがおさまるまでの数十秒間、地震や自然災害への警戒や準備など考えたこともなかった自分に慄いていた。
夜が明け、時間とともにテレビで流れる映像が想像を絶するものに変わり、「地震ってこういうものか...!」と震えた。
震度7という言葉も初めて聞いた。
会社では、キャンセルの電話が鳴り止まなくて、情報収集と情報整理の重要性を知った。
親会社が大阪にある関係で、たくさんの関西の人たちと働いていた。その人たちと連絡が取れない...。出向で岡山や香川にいた人たちは、ご家族と連絡が取れない...。
心配するしかできない自分に腹立たしさを感じ、そんな自分を呪うような気持ちになるとともに、怖いと思った。
これをきっかけに、その後 建設業にキャリアチェンジし、防災について学び始めることになった。
直接被災した訳ではない自分が、あれから何を学んで、何を伝えられたのか...
未来に繋げる何かを探し、静かな朝の祈りとともに振り返る。