![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128383565/rectangle_large_type_2_e34cce8a9917f69cb80004d1633c23fa.png?width=1200)
Photo by
hirono_32
バレエシューズとは
初めてのアルバイトは、ファミレスのオープニングスタッフ。
大量採用で、同じ高校の友達が10人は採用されていたと思う。何故か全員女子。
女子はホール、男子は厨房で、厨房男子は他校男子が10人近く働いていた。
念願の『ウェイトレス』と思ったら、オープン前研修初日に「君はご案内係ね」と指名され、
お水すら運べない、メニューを持って席に案内するだけの係となりました。
ホール女子と厨房男子は、仕事柄接点が沢山あるので、あれよあれよと仲良しになるけど、私は店長とレジ係の社員さんとしか接点はない。
たまーに、マネージャー。
ある日
誰かがレジ横でこぼした水を、マネージャーがモップで拭き取った直後にそれは起こった。
ドッテーーーーーーン!!!
パンツ丸見えで尻もちをついた私。
モップの拭き残しの水に、足を滑らせたのだ。
かなりの勢いで尻もちをついた激痛と、恥ずかしさとで、一瞬パニックになったものの
恥ずかしさを隠すために、何事も無かったかの様にお客様をご案内する。
そう。
「靴は白いバレエシューズを用意して」
という言葉に、バレエレッスン用の靴底がツルンツルンの真っ白なシューズを履いていた私。
よく見ると、他は全員『白い上履き』を履いていた。
ホール係の女の子は、マネージャーから
「バレエシューズとは、白い上履きのこと」と、説明をされていたそうで。
関西出身の店長は上履きのことを
「白いバレエシューズ」と呼び
「バレエシューズってどういう靴?」と訊ねた私に母が差し出したのは、以前姉が使っていた
/
靴底がツルツルの
\
バレエレッスン用のバレエシューズ
それは滑りますわ。
初めてのアルバイトは、初めて自分で稼いだ思い出というより、何とも切なくて微笑ましい尻もちの思い出。