
帰省していた次男が帰っていきました、また日常に戻ります
7日の夜から帰省していた次男が、今日の夕方帰っていきました。いつもいない人がいる生活は、やっぱり少し疲れましたが、にぎやかで楽しい時間でした。
私も夫も、この飛び石連休を4連休にしていましたので、明日から久しぶりの仕事です。それは次男も同じ。休みボケにならないように、気を引き締めて仕事しなきゃいけないなぁ・・・。
やっぱり、日常あっての非日常。
早く日常の生活リズムに戻していかないと、と思っています。なんとなく疲れが取れず、お風呂の後に気休めに葛根湯を飲んでみました。このnoteも早めに書いて就寝したいと思います。
祝日の過ごし方
次男が帰省して4日目。今日の夕方、神奈川に帰りますので、今日はどこにも出かけず、家でのんびりしようと考えていました。
午前中、私はそれでも、次男に持たせるおかずを作ってみたり、お菓子を焼いてみたり、台所でバタバタとしておりました。それと並行して、次男の使った寝具を洗ったり、部屋の掃除をしたり、買い物に行ったり。
次男は本を読んだり、ゲームをしたりしていたようですが、お昼ご飯の後は、天気も良かったので、家の前の雪かきをしてくれました。毎日、少しづつ雪かきしてくれていたので、ずいぶん上手になって、とっても助かります。やっぱり、男子が一人いると違いますね。
現在、神奈川で1人暮らしをしている次男。自炊もして弁当男子もしているようで、お米も順調に減っています。そろそろお米がなくなる頃だというので、お米や野菜などを送る準備をして、送ってきました。
今は、お米や野菜が高いので、助かると感謝してくれます。なんでもしてもらって当たり前の感覚だった次男ですが、まわりに感謝することも少しづつ覚えてきているようで、次男の成長も感じることができました。
夕方、軽く夕食をとって、富山駅まで送ってきました。
次男の成長
次男は、男3兄弟の真ん中、ちょっとひねくれたところのある子でした。そして、人一倍努力をしているのに、なんか要領の悪いところがあったり、物事をわるく捉えてしまうようなところもあったんです。
それでも、基本、優しくて、家族思いの子だと思っています。
夫が、ちょっと短気で怒りっぽいところがあるのですが、なんとなく似たもの同士で(笑)、次男と夫は、なんとなくすぐにぶつかってしまうようなところがありました。
今回の帰省の時に、夫に運転をしてもらって出かけたことが何度かあったのですが、ホントに些細なことで、ケンカになりそうな場面がありました。例えば、道がわからなくて曲がらなければいけないところを通りすぎてしまったりみたいなことでも、今までだったら夫と次男は険悪になってしまっていたんです。でも、今回は、次男がすごく言葉を選んで冷静に話をしようとしているのがわかって、「頑張っている・・・。」って心の中で思った私。
あとから、次男に「頑張ってたね、大人になったね。」って言ったら、苦笑いしていました。
こんなちょっとしたことだけれど、確実に人間関係を円滑にしてくれるものだと思うのです。うまく仕事に生かしてくれるといいなぁと思う親心です。
明日からまた頑張ろう
明日から、私も夫も、次男も、日常の生活に戻ります。
非日常は、日常あってこそ楽しめるもの。
なので、また日々の日常を大切にしていこうと思っています。毎日の食事、身の回りのこと、掃除や洗濯など、毎日のルーティンを丁寧に暮らしていこうって思っています。
さて、今年の6月に孫の誕生が予定していますが、次男は全然聞いていなかったようで、6月におじさんになるよって言ったら、ニヤニヤしていました。子ども好きな次男は、叔父バカになりそうな予感です(笑)。