
ブルプロが終わるらしい
おいっす
注:後半になるほど湿度が高くなって読むのが億劫になります
おい!noteに色々書こうかなって思ってたら来年の1月でブルプロ終わるらしいぞ!
普通に悲しいんだけど
忘れぬように
我がMMOをここに捨てる
ブルプロが逝く理由で思ったこと
なぜブルプロは逝ったのか
ゲームをもう今の今までやった身としてちゃんと思ったことをまとめておきます
マネタイズがゴミ
前のnoteでも書きましたがマジでマネタイズがゴミです
ガチャで!
何かを!
売ろうとするな!!!!
あとゴミ退かせ そのアイテムに500円の価値があるのか?
F2Pの限界を感じつつも、ガチャをまともに設計できればもう少し損失は抑えられたのではないか と思ってしまいます
当然の話ですが、一個のアイテムに対して5万も6万もだすのはやばいんですよ?感覚麻痺してませんか?
出せて3000円とかじゃないですか?それを1ヵ月ごとに開催するのはどう考えてもやばくないですか?
そこら辺のマネタイズをどう考えても見直すべきなのですが、開発費をこれだけで回収しようと思っていたのはかなり足元を見ていたと思います
思ったよりユーザーの離脱率が高すぎたとか色々あったと思いますが本当にガチャはゴミだったと思います このご時世に青天井だったのがえぐいし
インベントリを無料で拡張したりだとか妙に親切にしつつガチャだけでお金を回収しようとしていたのは一体どういう気持ちだったのかお聞きしたいところでもありますね
「古臭い」という評価をひっくり返すにはサービス続けながらでは無理
サービス開始時によく言われていた「古臭いMMO」という感覚
あれは感覚としては間違っていないと思いますし、実際に古臭いMMOだったんですがそこはやはりユーザーのFB受けながらゆっくり治せるところだったのかなと…
とにかくYoutubeやらX(旧Twitter)やらでネガティブキャンペーンをされてしまい、あそこが悪いここが悪いという部分を急いで直そうとしすぎてしまった節はあったのかなと思ってます
それでいて致命的なバグは結局治りませんでした(知っている人は知っている音バグですね)
「自分たちの設計が間違っていた」「感覚が今の人とズレていた」とインタビューでも答えていて「まぁそりゃズレてるよ」と思ったものですが、それで治すには「根本的にゲーム自体をひっくり返さなければ治らない」んですよね
なのでそのインタビューを見たときは「あぁ、もう多分限界なんだろうな」と思ってしまいました。こっからどうにかなるだろうと前のNoteでは書きましたが、ズレている部分が根幹なのであればそれを運営しながら直すのは不可能に近いです
ということは結局「サービス終了」という手しか残されていないのかな…とは思ってしまいます。資金難もかなり来てそうですから
ここで良くある話でファイナルな14の話が出るわけですが、あれは誰でもできることではないでしょう ウサイン・ボルトぐらいの速さで100m走ってよwって言われても無理じゃん?俺は無理 先に足がなくなるね
色々と消えていったタイトルがある中でバンダイナムコオンラインが次何を出すのかは注目ですね かなり評価が下がっておりもう二度とここのゲームはやらないかもとか思っちゃいましたけど
ゲーム自体は本当に「これから」だった
ゲーム自体は本当に「これから」だったと思っています
何故ならいくらでも拡張仕様のあるシステムを使っており、新たな武器システムも用意され、Eイマジンにも様々なビルド要素が生まれていました
装備の更新頻度が月1と早く面倒くさいうえに前に頑張って作った装備はもう全然使えませんというのもこれからいくらでも直せたはずです
ネームド狩りが面倒くさいとかコンテンツが少ないとか色々あったかもしれませんけどこれもいくらでも直せたはずです
近い話では自分のマイルーム機能やバレーのようなミニゲームも開発中だったはずです
途中で頓挫してしまったことが非常に悲しい
本当に悲しい
一周年をお祝いして
1クール4か月のペースで新しい遊びを提供できるようにすると言って
もうすぐ次のクールだな
今回は始まりに過ぎないって勢いで頑張ってほしいな
そんなことを思いながら朝アプデを待ちながら仕事をしていたら
突然サービス終了のお知らせを叩きつけてくるわけです
何故今なのか
「終わる気はしていた」が「なぜ今このタイミング」なのか
サービス終了のお知らせのタイミングは考えうる最悪のタイミングだったと私は思いました
正直なことを言うとかなりやるせない気持ちになりました
プロジェクト「スカイブルー」はどうなるのか
閑話休題
ブルプロって実は新規IP:プロジェクト「スカイブルー」っていうやつの一番手だったらしいんですよね なんでその一番手にMMOを選んだのかマジでわかんないんですけども5番手ぐらいでいいだろマジで
ブルプロが逝くと決まった今このIPは一体どうなってしまうのかが気になっています。今後ブルプロ運営から何か語られることがあるのか、それとも亡き者として葬り去られてしまうのか
そこら辺の動きは少しだけ注視したいと思っています。
〆
書きたいことは多く言いたいことも多数あるのですが、あまり書いても指が痛いのでこの辺にしておきます
サービス終了が決まっても最後までやろうかなと思っていたのですが、自分の性格上「終わってしまうもの」に興味は持てません
どうしようかなと考えつつも多分なんだかんだ付けはするんでしょうね
ガンエボ、ブルプロと二回続けて失敗し決算報告もとんでもない数値になっているバンダイナムコオンラインさん
身の振り方は考えたほうがよろしいんじゃないでしょうか
僕はそう思います