ゲツガンDay270〜心理的安全性
【テーマ】
祝 心理的安全性アワード獲得!
エンゲージメントを上げる「職場の心理的安全性」のつくり方〜トリプルバリューの働き方とその仕組みの秘密を誕生日に語りつくす〜
【内容】
心理的安全性アワードを獲得した
「月曜日からガンガン学ぶ会」ファウンダー兼
ゲツガンファシリテーター山本龍太さんが経営する会社であるトリプルバリュー。
その職場の心理的安全性はどのように作られているのか?
その独自の仕組みや工夫、制度や文化、風土などつつみかくさずに語っていただきます。
自らをCWO チーフワクワークオフィサーの肩書きを持ち、まっとうするために、補助金や中小企業のためのコンサル事業、中小から大手まで依頼が殺到する研修事業、成長著しい「エンゲージメントカード」事業、新規事業としてフードロス軽減安心安全な無添加食品を展開する「リブーン」事業、などなどたくさんの事業をまわしながらどのように職場の心理的安全性をつくりあげ、維持しているのでしょうか?
お誕生日の龍太さんに直接きいてみましょう!
【プレゼンター】
山本龍太 2016期大阪校
トリプルバリュー CWO
エンゲージメントカード
リブーン
https://reboooon.shop/?srsltid=AfmBOooGNKVkL-tGD7DKTCy6eYDwfHegxHTgzse2_WV_7_0fh67dSP5z
【マイセーブポイント】
採用が紹介だけで回っている!?
面接ではなく面談して
働ける人にはいつから?と聞いて採用!
エンゲージメントカードを使い
人それぞれの価値観を理解しあう。
一緒に食事をする
そんなことをしながら、なんでも言える
関係性をつくりあげ、働く人たちみずから
より働きやすくするための自主的な提案が、
制度やプロジェクトになり。
自分たちで考えて実行するモデルに
なっている。
仲良しグループではなく、仕事をするプロ
の集団として完全自由出勤という小さなお子様
がいるお母さんがめちゃくちゃ活躍している
モデルを作り上げて(本人は勝手にそうなったといっている)実験、実践を続けているところが
すごい。かと言ってパートだからという甘えにたいしては、しっかり厳しいことも伝えてもやっていけるからこそ、信頼関係、心理的安全性が高くなるのだと感じました。
学びをありがとうございます。感謝。