
久しぶりの投稿、2024年初です!
(※トップ画像は、4月初旬に愛媛に帰省した際に見た夜桜です。明かりの向こうには瀬戸内海が広がります)
愛媛県新居浜市にある〔ひなぎく=精神障がい者家族会〕のブログ担当、畑奉枝(はたともえ)です。
前回投稿からなんと!半年近くも空いてしまいました。
というのも、ブログの登録情報(メルアド等)を変更したところ、なぜか前の情報と繋がらなくなってしまい、あたふたあたふた。。。
どうしたら統合出来るのか、ゆっくり時間がある時に対応しよう~・・・と思っているうち、半年も!!経ってしまったということです。(苦笑)
さて、10月に開催された【みんなねっと】(※精神障がい者家族会の全国組織)の全国大会(今年は埼玉県内で開催)オープニングで、私の仕事でもある "トイピアノ奏者” としての演奏と、精神障がいを持つ当事者の妹としての体験談を語る「トークコンサート」を上演させていただきました。
新居浜から〔ひなぎく〕の会員。
そして、愛媛県連事務局長や県内他市の家族会の方々も駆けつけて下さり、家族として今一番伝えたいこと「家族まかせにしないケアの大切さ」を語りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そして翌11月は、今度は私が愛媛に帰省。
定例会と、年に数回開催の〔母さん丼〕という企画にも参加させていただきました。
精神障がいを持つ当事者の方々の憩いの場であり、生活訓練や仲間づくりの場でもある事業所に、家族会の担当者数名が出向き、昼食を作って皆さんと一緒に食事をする…という取り組みです。


聞けば、生前の父もこの企画〔母さん丼〕が好きだったようで、晩年ギリギリまで参加していたそうです。
障がい有る無しに関わらず、一緒に時間を過ごすことで、ほぐれていく気持ち。
喜んでいただくために行ったはずが、気づけば自分自身がとても楽しく過ごしていました。
家族会の持つ役割は、単に悩みや情報を共有するだけではないことを、改めて実感できた1日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様との交流を大切にしながら、その時その時に出来ることに向き合いたいと思っています。
ひなぎく:畑奉枝