![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78278438/rectangle_large_type_2_5f1f9a2ee73f496b176ea2fef5d0f1af.jpg?width=1200)
四月は君の嘘 5.10 18:00
観劇しようかどうしようか迷っている時に映画を見て、この役のふうかちゃんは絶対に良い…って確信して観劇を決めた君嘘!
今回のキャストはこちら↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78301894/picture_pc_cdf8b7af98dd91cab429ba7eac0c9c38.png?width=1200)
感想
正直に言ってしまうと、私にはあまり刺さらなかったかなぁ。
この作品はおそらく漫画・アニメ・映画のいずれかを予習しておかないとなかなかきついのでは?という印象です。
この後の感想、全肯定!って感じでは書きませんので、その辺ご了承いただける方だけ先にお進み下さい。
演出
とにかく盆が良く回る!
私、映像とかでも酔う人なので観てたらだんだん酔いそうになってきました😂
セットは弧を描いた大きめの階段をひたすら使う形で進んでいくんですけど、私的にはこのセットと作品の世界観がなんか少しずれているような気がしてあまり好みではなかったかな。
あえてなのかもしれないけど、ものすごい無機質なイメージがしてしまい高校生活のキラキラ感との落差がすごかったなと。
弧を描いた階段自体は大好きですよ⁉(SOMLの亡霊)
場面がコロコロ変わるから難しいのもわかるんですけど、もう少しいろいろなセットを使ってほしかったなという、迫力あるセットが大好きな私からの我儘でした。
これは演出に入るのか?って感じですけど、演奏での覚醒?部分を歌にするという発想はなかなか面白かったです。演奏シーンが長いのでどうするんだろうと思っていましたがそう来たか、と。
面白くはあったんですけど、演奏が変わった!みたいな実感はこちらに無く、今覚醒してるんだな~って感じなので少しもったいないような気もしました。演奏の変化が面白い作品だと思うので!!(ミュージカルなので歌うのはほんとよくわかるんですけど)
でも総じてキャストがフレッシュでなんだか高校生活がとても懐かしくなると同時に、眩しかったです。観ていたこちらも少し若返ったような気がします。
キャスト
達成公生
陽キャの極みみたいな達成が、どこまで陰キャ感出してこられるのか⁉と思ってたけどきれいさっぱり陽を捨て去っていてめちゃめちゃ陰キャでした。すごい。
背負ってるバッグがめちゃめちゃ上にあがってるのとかもなかなかいい味出しててよかったです。喋らなくとも立っているだけであんなに内気な感じが出せるもんなんだなぁって感心しちゃいました。
歌もなんか上手くなりました⁉
公生の曲、結構音が高めだと思うんですけど前に感じてたぎりぎり感があんまり感じられなくなっていてとてもよかった!
2次予選のシーン?かな。
公生が1人でピアノを弾いてお母さんとお別れしようとするシーンの曲がめちゃめちゃよかったです。
演出含め、私の中のクライマックスはここだなって思うくらいとてもよかった。
生田かをり
実は生田さん、はじめましてなんです!
ってことで他の役の生田さんをあまり知らないんですけど、とにかくこの役ははまり役だったのでは!?と思います。
かをりって私からしてみるとなかなか性格が好きになれないキャラクターなんですけど、なんだか愛おしく思えてしまう、そんなかをりでした。
こんなに愛すべきキャラクターになったのも生田さんのおかげです!
歌も透明感ある感じで素敵でした。
ふうか椿
期待しかなかったふうかちゃん。
青春を謳歌してるふうかちゃんとか最高過ぎるんですよ。
映画で、「かをりちゃんは渡のことが好きなんだよ」って言って公生と別れた後に椿がわーーんってなってるシーンを見たときに、これはふうかちゃんの十八番や…って確信したわけなんですけど、やはりそこの部分めちゃめちゃよかったです。
OMO的な大ナンバー来るかなと思ってたんですけど、ソロ曲というわけではなく、歌いつないでいる曲の一部で歌う、という感じでした。それでも十分、最高でした。
そろそろ庁ハッピーエンドなふうかちゃんを観たいです!笑
寺西渡
おそらく初めましての寺西さん。
割と高い音続きの楽曲ですが、安心して聞くことができてとてもよかったです!
サッカーの試合のシーンでは身のこなしが軽やかでさすが!という感じでした。公生・かをり・椿それぞれとのバランスもとてもよかったです。
キャラクターとしては結構チャラチャラした役どころですが、どこかに誠実さを秘めているような演技が素敵です。
最後に、この作品で少し気に入らなかった部分を書かせてください。
それは、最後の方の曲の瑕疵!
公生が「愛してる」的な歌詞を歌うんですけど私はこの部分が腑に落ちなかったです。
まだ高校生なので少し表現がオーバーかなと。
もしかしたら原作にあるセリフなのかもしれないんですけど、最後の最後でスンってなってしまって勿体なかったです。
私はこの作品を公生とかをりのラブストーリー的な視点ではなく、公生がお母さんとお別れする部分や椿と公生の関係性を軸として見ているので認識のずれが生んだ違和感だったのかなと思います。
3時間ほど、高校時代に戻ったような気持ちで観劇をすることができ、とても楽しかったです!フレッシュなキャストの作品もあまり見る機会がないのでとても良い機会でした。
無事に千秋楽まで駆け抜けられますように🌸