![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138461296/rectangle_large_type_2_53ea49c82188e59567b532e2700f48f1.png?width=1200)
その親切は子どもの為?
幼稚園受験ママとお話ししていて
思うことがあります。
みなさんお子様の為を思って、
受験を決心される位ですから
お子様想いの方ばかり。
だけどね、こんな事はしていませんか?
●もう少し見守ってあげれば
一人で洋服が着られるのに
忙しいからつい手伝ってしまう。
●おもちゃを譲れない子になったら困るから、
喧嘩になりそうな雰囲気になると、
他のおもちゃで釣ってしまう。
(受験の時に
他のお子様とおもちゃの取り合いになったら
減点されそうだし!)
●頑張ってパズルをやっているけれど、
このままだと間違えて上手くいかないのは
目に見えている。
できないと癇癪起こすのは分かっているから、
間違えないように導いてしまう。
***
優しくて、子ども想いの人ほど
子どもの為に尽くしたり、一声かけたり、
アドバイスしてしまいがち。
だけど行動を起こす前に
ちょっと考えて欲しい事があります。
それは
「その親切は本当に子どもの為に
やっている事なのか?」
という事。
後から自分が困らないように、
先回りしているだけじゃないかな?
やってあげている自分に
酔っていないかな?
子どもが失敗して学ぶチャンスを
奪っていないかな?
そんな風に冷静に、
内観できる親でありたいものですよね。
と、自戒の意味を込めて書いてみます。
ついつい私も、
子どもにお節介してしまうので(笑)
***
Instagramでも情報発信しています!
一貫校ママの日常を載せたストーリーズも人気♡
https://www.instagram.com/happy_yochien_juken/