見出し画像

試験の時 タクシー使っちゃダメ?

近隣の方への配慮のため、登降園時にマイカーやタクシーの利用を禁じている園は多いもの。
その流れをから、試験の時も公共交通機関利用するように言われたりします。

でも、天気の良い日ならばいざ知らず、小さな子どもの機嫌をとりながら、試験時間に間に合うように歩かせるのは大変ですよね。
バレなきゃいいか・・・園の目の前までのりいれなきゃいいか・・・。
そんな気持ちになってしまうのもわかります!

実は次女の試験の時は、大雨でした。
バケツの水をひっくり返したような天気で、正直車で行こうかと心がゆらぎました。
完全防備で向かったにも関わらず、ちょっと歩いただけで、靴もスカートもぐちょぐちょ。子供も半泣きでした。

実際に近くまでタクシーを乗り付けている方もちらほら。
でもね、面接で子供に「今日はどうやって園まできましたか?」という質問があったみたいなのです。
そして実際に知り合いでタクシー利用したご家庭は、残念ながらご縁をいただけなかったようです。

幼児は正直です。
親が涼しい顔で面接に出たとしても、全てを詳らかに話してしまうのですよね。
試験も公共交通機関で来るように言われた場合、本命ならばやはりそこは守るべし!

そしてそもそも、親子の関係性のためにも、子供に嘘をつかせないといけないようなことはしないほうがいいですよね。
良いことも悪いことも、子供は吸収していってしまうから。

ルールに対する姿勢、学校側もしっかり見ていますよ。



いいなと思ったら応援しよう!