![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21486732/rectangle_large_type_2_4e227fe82fa6504d356e326b71fd0390.jpeg?width=1200)
窓ロック使ってみた -窓の換気・防犯対策-
コンクリート打ちっ放しで、湿気がすごいこの部屋。
壁にカビが生えたりなかなか大変なのですが、窓をずっと開けておくのも、防犯的に良くないし、なんかいいのないかなーと探してたらこちらのアイテムを発見したので、さっそく購入してみました。
防犯ロック
窓が簡単に開けられない為の防犯用のロックになりますが、他にも、子供や犬・猫の転落防止にもなるようです。
窓を少しあけておいても、それ以上あけられない用ロックできるので、防犯的に良いし部屋を安心して換気する事ができます。
そりゃ、閉めっぱなしじゃカビも生えますよね。
今回購入したのが、こちらの窓ロック『ウインドロック ZERO』
ネジ(カギ)が取り外せて、本体もしっかりしてそうです。
両面テープで固定するものもありましたが、取るのが大変かなっていうのと、テープの跡が残ったらめんどくさいという理由で、こちらの窓ロックにしてみました。
意外とずっしり重いです。頑丈そうでいいですね。
裏側
取り付け
取り付ける為に、窓のサンもキレイに掃除しときました。
窓のサッシの掃除にはこれもおすすめです。
まず、サイズが合うのかちょっと気になるところ。
取付可能寸法に3〜4.5cmの幅と書いてありましたが、家のサッシは4cmなのでいけるはず!
横からみるとこんな感じ。
黒いネジを回す事で、幅を変える事ができます。
下の写真は少し回して幅を狭くしたところです。
取り付けは、ネジを逆時計まわりにまわして、幅を小さくし、窓のサッシにはめます。
今度はネジを時計回りにくるくるっと回して幅を広くし固定します。
窓を開けてみると結構しっかりロックしてくれそうな感触。
窓ロックに押されてる側の窓も開けようとしてみたのですが、開かなかったです。
あまり勢いよく開けると、窓ロックも取れそうな気がしますが、10cmぐらい窓を開けるなら、開ける時勢いもつきにくいので、換気目的で開けるなら10cm以下がいいと思いました。
黒いネジ部分を外すと、簡単に外しにくくなります。
お子様がいる場合は外した方がいいかもですね。
あと2つあるので、多分この窓以外は開けっぱなしにしないと思うので、余ってるし、より開けにくくする為ムダに2重につけときました。
まとめ
取り付けも簡単なので、ないよりはあった方がいいかもですね。
うちも人が入ってくるにはちょっと大変な場所ですが、これをしとくだけで、少し安心して換気できそうです。
カビも結構掃除したので、これ以上増えないようにしたいですね。
See you〜🐣