見出し画像

日記 怖いものから逃げなかったんだーーー

今日は「プラン・インターナショナル」という国際NGO団体主催のワークショップに参加した。

ウクライナ出身のアンナ職員によるワークショップ「世界をもっと幸せな場所に~偏見、差別、暴力をなくす一歩を」

というやつ。

無料だったから2週間ほど前に即断で申し込んだ。

どんな人たちがいたか、何を話したか、考えたか

は、明日書くとして、今日は時間がないからそのワークショップ内で起こった嬉しいことを一つだけ書く。

それは、人前で発表したことだ!

ワークショップの中に、グループで話し合うアクティビティがあった。私は学校の友達と二人で参加したので、私と彼とその他2人の計4人のグループで話し合った。その報告を、各グループの誰か1人が順番に発表し合う、らしい、、。

そのことを知った途端、喜びと恐怖が同時に湧き上がった。

人前で話す恐怖を克服するには、人前で何度も話すしかない!

と常々思っていた私は、そのチャンスがきた!と喜ぶ一方、怖い、、とおじけづいた。



発表まで残り時間僅かになると、誰が発表する?という話になり、若年である私と私の友達のどちらかが発表するように勧められた。

あぁ、しなきゃ。

あぁ、怖い。

そう、繰り返し独り言を言っていた。

私の友達は、「お前がワークショップに誘ったんだから、お前がしろよ。」という感じだった。

でも、だって、

まだ話し合いの内容がいまいちまとまってないし。

みんなの視線を受けると頭が真っ白になるし。

話し合いの内容をちゃんと伝えられるか自信ないし。

みんなの目が怖いし。





いや、やろう。呑気にいこう。自分らしくいこう。ここで逃げなければ、貴重な経験・財産になる。


引き受けた。



話を終え、温かい拍手の中、席に座った。

そう、"温かい"のだ。そんなのは発表する前から知っている。みんな温かいってことは知ってるのに、、何故か怖いんだ(TOT)。聴衆の視線が、まとまって槍のように襲ってくるあの感じ、萎縮せざるをえない。




でも結局、なんとかなった。

まぁいつも通り、ん、日本語変だぞ。あ、いびつな文だな。なんて話しながら思ったけど、想像してた大惨事には至らずに済んだ。

それが、あまりにも嬉しすぎた。



そうか、意外と話しながら平静を保てるものだな。

そう思った。次に繋がる、確実に。そう思った。

心のなかでガッツポーズ。

ワークショップよりも、その発表から得られたもののほうが私は多かった。


(本日フランス済み)

いいなと思ったら応援しよう!