見出し画像

子供は勝手に育つと誰かが言ってた。親はどうあるべき?

子供が産まれたその瞬間から子供のことになると、
〜しなきゃ、となって、決まった時間にご飯食べさして決まった時間に寝かしてって張り詰めた生活をしてた。バタバタと。

いつもならすんなり寝るはずの時間なのに寝ないときは今日1日何がダメだったんだろうってスマホを見つめて調べた。

旦那にもそんなに張り詰め無くても大丈夫と言われた。
私のような失敗作になって欲しくないという気持ちが強くて変えることができなかった。

でも、いまならわかる。子どもはまだ寝たくないのに寝かされて、その延長線でこれからも、こうしなさい、それはだめ、と親の勝手なルールをきっと押し付けてしまう。
親の敷いてくれたレールにそって進むだけ。
そして私のように大人の顔を疑って、自分の事なのに自分で考えられない子供の出来上がり。

私のおばあちゃんもお母さんに厳しかったらしい。おばあちゃんのお母さんもおばあちゃんに厳しかったらしい。自分の親の躾?教育しか習ってないから自然とそうなってしまうのかもしれない。私のお母さんも同じでおばあちゃんみたいには絶対なりたくないと言ってた。
この悪循環を私で終わらせたいと思った。

正しい育児なんてない。
すくすくと育って本人が心から笑って幸せでいてくれたらそれでいい。間違った道を寄り道してしまっても戻せばいい。
まずは子供の気持ちを尊重していきたい。
親として子供の前や横にぴったり引っ付いて歩くのではなく、すこし後ろで見守っていきたい。

それが正直な思いだけど、上手くいかない。
子供といる時間が多すぎて考えすぎてしまうことがよくないのかもしれない。
お母さんがいてくれる安心感ってどうやったら伝わるものなんだろう。
私の娘はまだ小さいからまだ手はかかるけれど、大きくなってからどう接していけばいいんだろう。

私は子育て失敗されたらしい。世間知らずで恥ずかしい子。親から言われた言葉が頭の中でループして今日は考え込んで眠れない。
私の家族だけ特殊な訳じゃないし、嫌な記憶なんてみんなある。もっと酷いことをされてる子供だっているし、親に会えない子供だっている。誰だって昔のことをふと思い出して嫌になる日がある。
みんなと同じだよね。

まともに1人で生きられない人間なのに子供を育てていいのだろうか。得意なものなんてなくてもいい。私はただ普通の人間になりたかった。

子供の時から感じてた生きづらさ。生きていても辛い事がある事実を早くしりすぎた。

いいなと思ったら応援しよう!