![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164254682/rectangle_large_type_2_59382a6765248e2cfd5e4aa7f06b7a3b.jpeg?width=1200)
上脇教授の刑事告発が多すぎて。その後の結果も知りたいんだけど
兵庫県は選挙が終わっても騒動が収まらない。斎藤兵庫県知事を公職選挙法違反で告発した神戸学院大上脇博之教授。周知のとおり、この方、たくさんの刑事告発をしている。
私が知る限りその対象は自民、維新と言った中道、保守で守旧派のほか改革派が目につく。ただし、守旧派でも立憲共産れいわ社民などの左翼政党がその対象になったのは見たことがない。基本的に左翼勢力と敵対した政治家が過去に告発されているようだ。
で、どのくらい告発されているかちょっと見てみることにした。
まず、高市早苗。自民党でも保守派の中の保守派、最も目につきやすかっただろう。
京都の西田昌司。それ以外に府議ら5人も対象だった。
細田博之元衆院議長。安倍元首相に近いので、やはりな、かも。
自民党の派閥の政治団体による政治資金パーティーの件、いわゆる裏金と言われる報告書不記載の問題ではとにかく告発しまくり。
改憲勢力であり改革政党である維新もターゲット。そういえばこの清水貴之という人、先の兵庫県知事選に出たたな。
維新の前代表の馬場伸之も告発されていた。
あの小池百合子までも。どこまでやるの?
もちろん安倍元首相も。川が流れるように告発をした印象。
当然のごとく不発。『検察は捜査に着手すべきであり、首相は真相究明を求める国民の声に応えるべきだ』って、あなたたちだけが国民ではないし、すべきかどうかあなた方が決めることではない。
荻生田光一も安倍さんに近かったし。
荻生田さんが不起訴になっても執拗に続けてる。
このNHKの記事では、政治資金パーティ(裏金問題)では衆院議員の小田原潔、大塚拓、参院議員の橋本聖子元オリンピック・パラリンピック担当大臣、丸川珠代元オリンピック・パラリンピック担当大臣、あと長崎幸太郎山梨県知事が不起訴と報道。
記事中、特捜部は不起訴にした理由について「告発事実を認めるに足る証拠を収集するにいたらなかった」と。
いやはや、それにしても、いったいぜんたい、どれくらい告発してるんだろう。実際有罪になったのは知る限り堀井学議員と安倍派の事務方の会計責任者だけだったと思うけど、他にいたかしら?
ここまででだいぶ疲れて来たけど・・・もう少し見てみることにする。どうやらアジアンプレスなるネットニュースで良く取り上げているみたい。
なかには大手マスコミも報道しきれなかったものがこうしたネットニュースに紛れていたりする。ちなみに、このネットメディアは保守派最先端のひとり、杉田水脈への告発も記事にしている。
こちらも不起訴だが、諦めきれないのか検察審査会へ。
直近の10月、11月では、上脇教授は森山直太朗、石破茂、小泉進次郎、小林鷹之、石川県知事馳浩を告発している。
あまりにも多いので心が折れそうだ。他にもあるだろうけどもう探すことにつかれました。しかも、殆どが起訴されないということ。ここに上がった人たちも平和?!に暮らしている人ばかり。
ちなみに、裏金疑惑(不記載)が指摘されたれいわ新選組の大石あきこ議員や、同じく不記載があった立憲民主の議員を上脇教授は告発することはしていない。どちらも左派の政党だ。印象として党派でくっきり分かれてしまっている形だが、傍から見ると疑問しかない。
最後に、刑事告発は政治家へのけん制にもなるし、非常に有意義なものと個人的には思っている。ただ、少なくともマスコミは告発だけで記事にするのはやめてほしい。受理されたものだけ、更にその結果もおなじ熱量で報道してほしい。特に、告発状を出しただけで大騒ぎするのは絶対やめてほしい。