見出し画像

筆箱紹介 No.4

いやぁーもうすぐ2023年終わっちゃうんですねー。信じられねぇ。早すぎ。受験生という称号を得るときが近ずいているのをヒシヒシと感じます。イヤダー(まだ高一だけど…)

そろそろ筆箱紹介やっていきます。一応、前回の記事の後半です。バハギアのポケットについてなんかいろいろ書きました

今回は筆箱の紹介は省きます。


MP

工房楔 ペンシル楔 花梨紅白

はい。毎回登場してますね。
書き心地がめっちゃ好きなんで入れてます。しっとりとした上品な感じ。ハイユニのBを入れるのがオススメ。

最近 艶が増してきたような気がします。握った太さは無印の最後の1mmシャープの感じに近いかな。いつか単体で記事でも書こうかしら。

消しカスは気にすんな



BP

ANTOU PenC mini

ゴツゴツとした見た目が魅力的。
無印のゲルインキボールペンの青色(さらさらじゃない方)を噛ませてます。さらさらした方はインクが薄っぽくてちょっと苦手。

ペン先の視界はイマイチ

重くて取り回しが悪いですが出番がほとんど無いので問題なし。主に授業プリントの穴埋めに使ってます。ノートは黒一色派。


uni ball one F 黄昏

無印の赤入れて丸つけに使ってます。もちろんさらさらじゃない方。

この子も筆箱紹介に毎回登場してますね。買ってからそろそろ1年かな?受験勉強をしてた頃がなつかしー

このマットな質感、主張の抑え目な色、飽きのこないデザイン。好きなんですよねぇ。



FP

PILOT LIGHTIVE カーキ 中字

最近出た限定色です。この色に惹かれて購入しました。さっき紹介したユニボールワンと色味が似ていますが、こちらの方がちょっと明るいですねー。

つや消しであって欲しかったなー

書き心地はカクノと同じようなシャラシャラ書ける感じ。まぁ、同じニブだからね。カクノに比べ長い軸だからcon-70が入る。←コレ最高

軸の太さがバハギアに丁度いいんです。カクノだと入るには入るけどギュウギュウ。

主に英単語を書き殴ったりTo Do Listを書くのに使ってます。

色彩雫の孔雀を吸わせてます。一番お気に入りのインク。



others

MIDORI アルミ&ウッド 茶×茶
MUJI なめらかシャープ芯
Pencoの消しゴム

無印のシャー芯ケースにハイユニ B 0.5を入れてます。このシャー芯ケースは2年目ですね。なので端っことかボケボケです。キャップもゆるゆる。

ラダイトの芯ケースを買うまではコレで我慢するかー っていう考えから始まり、先延ばしし続けて今に至ります。ダッテ タカインダモン

でも、なんやかんや気に入って使ってます。


消しゴムは最近発売されたペンコのです。

このスリーブのデザイン良いですよねぇ。バハギアのポケットに挟みたくなる。

あっさりとした(?)消し心地で割と好きです。個体差なのかスリーブがゆるゆるだったので内側にテープを貼って調整しました。クリップをつけてる人もいましたねー。


サムネにしようか迷った


最後に


バハギアに合う万年筆を入れたいとずっと前から思っていたので今回それが実現できてめっちゃ嬉しいです。授業中もずっとニマニマしちゃうぐらい。

ちなみに、前回あんなにポケットについて書いたのにまたポケットの構成変えちゃいました(ノ≧ڡ≦)
もうポケットのことについての記事は書かないでしょう

超熟

バハギアは色んな楽しみ方があるんでオススメです。バハギアもっと流行れ〜


話変わりますが、年末年始ってポスタルコショップお休みなんですね。憧れのスナップパッドを買おうと楽しみにしてたのにー(´・ω・`)ショボーン。ま、しゃーないですよね。


没画でもどうぞ

「鏡」
好きな色味を集めた
シャー芯はココに




最後まで見て頂きありがとうございます
(・ω・)ノ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集