見出し画像

【雑記】節約=収入アップな件について

はじめに

みなさんをごらさんのみんな~。総統です。姓を総、名を統と申します。
日課は男の娘系エロ同人でシコることです。
真面目腐ったnote界隈に下ネタをぶっこむことを神に命じられここへ参りました。

さて、いやさてもクソもありませんが、節約=収入アップです。
では順を追って説明致します。


みなさんが果たしてどういう企業に勤めているどこの誰だかは存じませんが、仕事をしている以上『収入』を得ているということはまず間違いないでしょう。

しかしその収入の多寡には残念ながら個人差というものがございます。同じような時間、同じような仕事をしていても、そこから得られる給料までもが同じような額とは限りません。

その差は学歴の違いによって生じるものであったり、勤め先の経営状況や人手の問題など様々な要因により変わってくるものでしょう。

同じ時間働き、同じ仕事をするのならば、給料は多い方がいい。異口同音にそう言いながら終わりなき転職を繰り返す青い鳥症候群患者たちの姿を、もはや見ない日はありません。今日はたまたま、まだ見ていませんが。

では自身の負担を増やす事なく収入を上げるだなんて魔法のような方法が存在するのでしょうか? 確かに今いる企業よりも金払いの良い企業へ転職するというのはスマートな考え方だと言えるでしょう。先ほどは青い鳥症候群だなんて揶揄するようなことを言いましたが、とても花丸だと思われます。

しかしそうして転職した先が本当に今よりも良い企業だなんて確証を得ることは難しいはずです。それが難しいからこそ、いつまで経っても青い鳥症候群患者は減ることがないのです。転職で全てが好転するのなら苦労はしません。

『自分の専門家』を自称するワタクシ総統による独自の自説を述べますと、各自が身を置く環境を変えるよりも、自分自身を変えることの方が自然で自己実現に最も近づける自助努力であると考えます。要するに、『環境を変える』タイプの策である転職よりもずっと簡単で手っ取り早く収入アップ出来る方法が、『自分を変える』タイプの策にあるよ、ということです。


『自分を変える』という行為に自信のない方でも大丈夫です。この方法なら明日からでも、いや、今日からでも自分を変え、収入アップすることが出来ます。


かの有名な週刊少年ジャンプの漫画、『ボボボーボ・ボーボボ』にもこんなシーンがありました。








涙ながらに不安を吐き出すドンパッチに対して、ボーボボはこう言葉を返すのです。



ボーボボ「もちろんだ。お前なら絶対k



ムリなこともあるらしい。






節約=収入アップ

転職よりも簡単に、そして確実に収入をアップさせる方法、それが節約です。

いやいや、節約は収入として得た金をどう使うかっていう『消費』に対するアプローチであって、元手を増やす収入アップとは何の関係もないだろうよい!という意見もあるでしょう。

その通りです。正常な思考をするのであれば、そうなります。

しかし考えてもみてください。

とある企業に勤めるAさんの月給が25万円あるとします。しかしAさんは毎月18万円の出費があって、これだと毎月7万円しか貯金をすることができません。

片や別の企業に勤めるBさんの月給は20万ですが、毎月の出費は10万円に抑えられています。これだと毎月10万円ずつ貯めることが出来ます。

1年間それが続くと考えた場合(めちゃくちゃ簡単にですが)……

Aさんの年収:300万  貯金額:84万
Bさんの年収:240万  貯金額:120万

AさんとBさんの年間貯金額の差……36万円


おや?

おやおやおや?????

いや、冷静に考えてみると何もおやおやではありませんけども(汗)、まあ、つまりそういうことです。

収入が高かろうと無駄な出費が多ければ、最終的に懐が豊かになるのは収入が低くとも節約が出来ている人間の方なのです。

ここでいや待てよと思う人間。それはその時々の欲望に身を任せ散財に散財を尽くす後先考えなし野郎に違いありません。

Aさんは確かに出費が多く、その出費で美味しい物を毎日食べ、趣味にお金を使い、毎シーズン新しい服を買い、異性や友達との交遊も盛んなのかもしれません。

Bさんは毎日半額弁当を食べ、無趣味で、いつも同じ服を着ていて、彼女も友達すらもいないのかもしれません。

それでも、

それ、でも……?


…………………

…………

……









私が間違っていたのかもしれません。

節約なんてして、いったい何になるというのでしょうか。


しかし、それは、存在しないBさんの話。

私が節約をするのには理由があります。

私には40歳までに1億円を貯めるという目標があります。

そのために、どんなことをしてでも貯金額を増やさねばなりません。

そういう人間にとっては、節約はイコールで収入アップなのです。

×××以下、計算式×××

収入アップ=貯金額アップ

節約=貯金額アップ

収入アップ=節約

×××以上、計算終了×××

ほらね?



おわりに

いかがでしたか? あるいは、いかがしましたか?
本日は節約がイコールで収入アップだということを理路整然と説明させていただきました。
これで読者のあなた方も今日から節約を始めたくなったことでしょう。
では具体的にどうやって節約すればいいのか。
その方法は、今後の記事で懇切丁寧に説明、することもあるかもしれません。

いや、でも本当に。冗談と嘘抜きで、節約はした方がいいと思う。
楽しいし。

美味しい物が食べられなくても、趣味にお金を使えなくても、服が買えなくても、彼女も友達もいなくても、それがむしろ、あえてなんか逆に、気持ちがいい——

効かないねェ……マゾだから!!




はあ。

もういいよ。さよなら。





いいなと思ったら応援しよう!