
Photo by
lykke2020
日本語学校のいいところ
日本語学校のいいところは?
まずは
テキストがたくさんあるところ。
実際の授業で使っているテキストはもちろん、他のクラス(初級、中級、上級と)のがある。更に最新版もあれば、以前人気だったシリーズ、ちょっと古いテキストも…ある。
新刊のテキストはありがたいよね。授業で使うものなら配布もあるけど、
ちょっと気になるときや、買う前に中身を見たいときにも便利。
学校によっては、使っているクラスがなければ、貸し出しもOK。
図書館感覚で借りられる。
もう一つのいいところは
有給休暇が取れること。フリーで働くのは自分で時間も価格も決められる。
しかも、コロナ禍があったことで、有給も取りやすくなった。
その分専任は大変なんだろうけど…
そして、
人間関係が良ければさらにいい。
働きやすいし、授業の相談もできる。また、勉強会などもあるから(強制ではないので)時間に余裕のある時に参加できる。
改善してほしいところももちろんある。
日本語教師のボランティア精神を変えていく。時間外で働く人が多すぎ。
授業準備でさえ労働と考えたら、もっと貰っていいばず。
そうすれば、単価もあがる可能性があると思っている(笑)