さかなクンギョギョギョな展示会
狭山市立博物館の企画展が
“さかなクン”展示会だった。
入間市駅と稲荷山公園駅の間の線路沿いに
ある、博物館。
![](https://assets.st-note.com/img/1727932624-QoaD0LcP6gqJT7hFzGk1eIUA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727932770-Xgum1th2B0YewIcQKDdJ7O4n.jpg?width=1200)
けれど16時までで、二階企画展示見学していたら
終わってしまった、残念。
入場は一般五百円。写真撮っても良いそうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1727933036-HilZcnXrPBL48N2uxjCd7shp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727932986-zam824oOHDGIiL3NvydwbFZn.jpg?width=1200)
その他、筆ペン迄つかい、独特なタッチで描かれていた。“弘法筆撰ばず”如く、色々な画材使っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727932985-RwxI5Hd9LZJCMVDAFeKb0zjy.jpg?width=1200)
さかなの百科事典。
さかなクン事務所で本や魚模型縫いぐるみを
売っているような。
![](https://assets.st-note.com/img/1727933490-Kn9GLqYvXgtQNcymEwdZ7FBC.jpg?width=1200)
工房で焼きものにも絵付けされていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727933626-KBuRMcEy76knAGZ8hwbCmzoV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727933702-WA3DgoRrF5dZHUVnkPpS6hJt.jpg?width=1200)
ニホンウナギやオイカワがいるらしい。
環境大切にするって大切。
![](https://assets.st-note.com/img/1727933853-5qziwFMLt3gOIvbk7PTu20Vx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727933905-dYFzZhXC59ItbpAfD4mVRgnL.jpg?width=1200)
ギョギョギョな感じがいい。
入間市駅前迄出て、以前きた、“奥多摩八十八箇所”に行ってきた。
いま、所沢市のお寺に移ってしまったが、
昭和50年代迄は、第50番の札所“根本山”は
入間市だった。
いま、葬祭の葬儀屋様なり、“根本山”御子息が
いらっしゃるが、もうお寺でもなんでもないので、訪ねていっても、住宅街で、お寺の山門のかけらも無かった。
1980年代までは“根本山”あり、その前に
“志ら滝 酒造”という酒造メーカーが入間市にあり、『さがみ典礼 入間葬斎センター』の場所に
酒蔵あったと、ゼンリン地図にあった。
1980年代、明光風靡な場所で、酒蔵あったという。水など、湧き水だったのかも知れない。
“オイカワ”や“ニホンウナギ”がいて、環境は30〜40年で、代わり過ぎなのが哀しく想えた。
ずっと、人の住む所は、環境もそこに住む人の心も綺麗であって欲しい。