![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115224125/rectangle_large_type_2_695ff1c013a10d82384a9ed7e56a1f0d.png?width=1200)
【2023年9月】奮闘記
2023/09/12(火)
かなりの間が空いてしまいました。
その理由は、2点。
理由①
「Tradingview」での自動売買の方法をネットで調べていて、いくつか見つけたものの、これはまだハードルがあるなと思ってしまった。
そして、代替として、既存口座でMT4を開設していた。
理由②
作成してきたEAを「Tradingview」でペーパートレードしてきたが、かなり損益が悪く、もう少し腰を据えてEAの組み立てをしなければと考えこんでいた。
という事で、
今後は、Tradingviewでというよりは、MT4でEAを作成していければと思っています。
EAの組み立て直し
これまで作成してきたのは、以下(のつもり)。
①ピンバー(ハンマーや逆ハンマー)を検知し、反転をボラティリティ分、短期間で小さいpipsを得る
②ピンバーロジックにRSIの価格の過熱感を組み入れ
③RSIとストキャスティクスで価格の過熱感を組み入れ、損小利大を狙った
④トレンド追随型で、通貨強弱とGMMA等を使ったトレンド判断の上、水平線エントリーで、大きな利益を狙った(未完成)
以下が、2023年7月からの累計の結果。
![](https://assets.st-note.com/img/1694493049216-wg15BHUM6F.png?width=1200)
ほとんど、純利益がマイナスで、唯一②のEAだけが、プラス圏で終えている。ただし、平均獲得pipsは、1pip未満である。。。
勝率も50%そこそこで、これらのEAを実際に回し始めるのは危険すぎると判断しました。
そしてこのまま④を作成しても、同じようになるのではと考えました。
どうせなら、もっとシンプルにしたら良いのではないかと思い、裁量トレードを再開してみました。
今朝のトレード
ドル円 1分足 Long
エントリー:146.61
利確:146.79
損切:146.43
獲得:17.75 pip
利確!
— シャチ1号 (@shachi1038) September 12, 2023
17.75pip pic.twitter.com/0RMxFpD9Bg
この時は、昨日から、レンジ帯(146.6~146.3)になっているなと感じ、直近の高値である146.59を抜けた瞬間に買いエントリーをしました。
あとは、損切を直近安値において、リスクリワード1対1くらいになるようにOCO注文をしておきました。