![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91392055/rectangle_large_type_2_89c289b4ca2a52f89c5d8ea5bd8abcbc.png?width=1200)
年間100冊読書 ~毎年続けること
数年前、子供がまだ小さかったころ、
気分転換に読書をはじめました。
子育てをしていると、気持ちを切り替えるのがなかなか大変。
子供が言うことを聞かない、グズグズする・・
穏やかに子育てをしたいと思う反面、イライラすることが多くて。
一度イライラすると、気持ちの切り替えがなかなか出来ず、
そんな時に本の世界へ現実逃避していました。
それから本を読むことにどんどん引き込まれ、
次から次へと読みたい本が。
ひどい時は、料理を作りながら本を読んでいたり笑
#二宮金次郎みたい
年間100冊読めるか挑戦したところ、なんとか達成できました。
それから毎年年間100冊以上読んでいます。
#目標って一度達成すると次から当たり前に達成できるようになる
読みたい本があると、
図書館にあるか検索して、あったら予約。
予約の上限が30件だから、常に予約は上限。
読みたい本が追い付かない。
二つの市の図書館を併用しています。
二週間に一回、二つの図書館に行って予約した本を受け取りに行きます。
小二の息子も一緒に。
息子も本が好きみたい。忍者の本やら恐竜の本やら、興味のある本を借りています。
小説だけじゃなくて、興味あるものを勉強するために本を読むって、素敵。
本を探すときも妥協せずに本を選んでいるのがスゴイ。
図書館にない本は、ネットで購入したり。
#新しい本はだいたい購入
本屋さんに立ち寄った時に、気になる本があれば購入。
それと、オーディオブックで聞く読書もしています。
会社の行き帰りとか、料理を作りながらとか。
#もちろん倍速で
読んだ本は、
Readee というアプリに登録。
本の裏のバーコードを読み取るだけで登録ができるので簡単。
本の表紙画像を見ることも出来るし、著者別に表示出来たり、
データを見れば月間や年間で何冊読んだかも分かります。
今年はビジネス書を中心に読みました。
昔はビジネス書なんて難しくて全然読めなかったけれど、
今は理解できるし、とても興味深く楽しく読めます。
読むスピードも徐々に速くなりました。
1ページ何分で読めるかを計り、
何分で読み終わるかが分かるので。
時間がないので、なるべく早く読まなければならない!
#読むスピードも2倍速
最近は、寝る前に読んでいます。
これが毎夜のルーティーン。
この数年で本から蓄積された知識は私の土台になっています。
話し下手ですし、話題とか返しが苦手でしたが、
知識が増えたことにより話題の引き出しが増えました。
人とお話するのが苦じゃなくなった、いや楽しくなったかも。
今年はあと25冊で100冊。
あと1ヶ月半。ラストスパート!!
達成できるのかな?笑