実写化
推しの子が実写化される。
評判は結構悪い。
人気アニメの実写化は、大体不評だ。
僕もコスプレ感を感じてしまった。
現実で表現できないから漫画にするんでしょ?
現実でしか味わえない雰囲気を出してほしい。
Netflixのワンピースは好評だったそうだ。
そして1番の成功例はるろうに剣心だろう。
僕はアニメ以上に好きだ。
進撃の巨人はボロクソだった。
何が明暗を分けたのか。
影に隠れた実写版からかい上手の高木さん。
発表直後の評価はまずまず。
アレンジ
ワンピースは原作と展開が違ったらしいので、キャラクターのビジュアルやストーリーが原作と違うとオリジナリティが出ていいのかも。
銀魂で評価が高かったのは武市変平太だったと思うが、アドリブが多く役を食っていたので、もはや佐藤二朗本人だった。
原作の知名度が高いほど叩かれるというのもありそう。
映画だけではなく、ドラマでも漫画原作の作品はある。 ウロボロスという夜に放送されていたドラマは原作が漫画だが叩かれなかった。
主演は生田斗真と小栗旬だった気がする。
寄生獣も原作の知名度が低く、かつ時間差があったので、叩かれなかった記憶がある。
寄生獣は原作内の世界観が古かったため(ケータイや流行りなど)が古かったため現代風にアレンジされた。
そのまま丸々実写化すると「コスプレだ!」と叩かれるので、アレンジするのが良いと思う。
アレンジのセンスが悪いと逆効果だろうが…。進撃の巨人のシキシマ
銀魂の紅桜に対して小栗旬扮する坂田銀時が放った「寄生獣じゃん」
原作というより、原案感覚の方がファンの反感を買わなくていいと思う。
全部そのまま実写化するのは二番煎じかつ劣化。