見出し画像

【2024年振り返り】経費の最適解②

2024年を振り返り

さて、今日は今年一年を振り返り
個人事業をするうえでとっても大事な
お金のはなし。


経費の最適解①に続き
3分で読めるようにまとめました。

経費の最適解②では

個人事業の利益を最大化する黄金比率

自己投資が大事って聞くけど
何にどこまで投資して大丈夫?

ここも具体的に書いていきます!
では早速いきましょ~


失敗しない経費の考え方

経費の最適解①の宿題で

・自分の時給単価を知る
・自分の生産性があがり時給単価があがるものを知る
・自分の時間をあけれるものがないかを知る

改めて知ってもらった方もいらっしゃったのでは?

どうでしたか?
みなさんの時給単価。

低いor高いではなく

事実を数字として可視化する

これが大事です。

世の中、数字で測れるものは
圧倒的に少ないんです。


だからこそ勝手に不安になるし
どこの誰かも分からない人と比べちゃってるし
「正しさ」「正解」を求めたくなる。

誰かの「正しさ」や「正解」でなく
自分に合った方法を見つけられる人になろう!


そうするとモノの捉え方や見方が変わります!

あ…
話が逸れてる・・・・


戻します!

自分の時給単価を知っておく!

ここの数字を今よりあげていく
ここの数字のバランスを整えていく

この心構えでいてください。

自分の時給単価?となった方は
こちらを先に読んでくださいね。



何にウエイトを置くのか
何にウエイトを置きたいのか

①今より、時間を増やしたい?
②今より、利益をあげたい?

この2つは「今すぐ」自分のチカラだけで
コントロールができるものです!

両方という方も多いと思いますが
まずは、①②どちらかひとつに決めます。


今より、時間を増やしたい

3ステップでやってみよ~

①計算し数字として可視化する

作業時間×自分の時給単価

まず大事なのは実態を知ること。

紙に書き出したり
Excelやスプレットシートで
表を作っても良いかもですね。

②分類わけ

A.まだ自力で時短できる余地がある
B.人に任せられる
C.自動化できる

更にA.B.C.に分類わけをします。

大丈夫ですか?
頭こんがらがってませんか?

③決める

A.まだ自力で時短できる余地がある
・時給単価をあげながら時間を増やすことが可能
・いきなり解消はされないが長期的な目線で有効
・頭打ちがある

B.人に任せられる
・いきなり解消できるがお金は、かかり続ける
・何をどう任せるのかを知らないとそもそも根本的な解決にならない
・心から安心して任せられる人に出逢えることは奇跡に近い

C.自動化できる
・構築し、定期的に見直しをすることで自分の分身をつくることができる
・システム利用料はかかるが、長期的ならB.より節約になる場合が多い
・初期投資が高額となる場合がある
※自動化できるものとできないものがある

そうなんです。
決めなきゃいけないんです!

B.Cのように違うことを試してみるか
意識してAを取り組むか

今と同じことをしていても変わりません。


酷なことを言いますが…
何かを変えない限り、
きっと1ヶ月後も同じことを嘆くことになります。

今の延長線が未来を作っていくので。


今より、利益をあげたい

経費の最適解①を読んで
なるほどな~と思ってくださった方は
気づいたはず!

利益をあげる失敗しない方法は

レバレッジとの掛け合わせ

あれ?何だっけとなった方は
もう一度、こちらを読んでください。


★レバレッジを最大化にするための事前準備

この事前準備、大事です。
後々、響いてきます。

①悩みがあるなら解消しておく
・相談する
・話し合う
・著書を読み知見を広げる
・専門家を頼る
などなど、、、


②自分を知る
・何に喜びを感じ、何が嫌なのか
・自分が認識する得意、不得意
・人から言われる自分とは
・属性、気質
などなど、、、

③時間の確保
・最大の個人資産は「時間」
・考えるのにも時間が必要
・アイデアを出すのも時間が必要
・新しく取り入れるときも時間が必要
・整理整頓するのも時間が必要
・何をするのにも時間が必要


お気づきでしょうか?

利益をあげるためにも
時間が必要ということを


さて、ここでブレイクタイムです!

個人事業の利益を最大化する黄金比率
これは、あくまで目安として頭に置いててください。

何度も言いますが
「正しさ」「正解」って人それぞれ!

ライフスタイルが変わると
価値観そのものも変わっていきます。


ただ、
知ってると知らないでは
選択肢の幅が大きく変わります。

成功法のルートは無数にありますが
失敗のルートは、圧倒的に数が少ない。

消去法です!


では!いきます!


個人事業の利益を最大化する黄金の比率

・生活費(25%~30%)
・今投資するお金(15%)
・未来に投資するお金(10%)
・自分へのご褒美(10%)
・寄付など社会貢献(10%)
・貯金やローン返済(10%)
・税金(10%~20%)

・ご夫婦の収入の合算で生計を立てているご家庭
・どちらか片方の収入で生計をたてているご家庭

みなさまそれぞれと思うのですが
黄金比として頭に入れててください。

実際に分かりやすく
具体的な数字で例をみましょう!

利益30万円
・生活費(7.5万円~9万円)
・今投資するお金(4.5万円)
・未来に投資するお金(3万円)
・自分へのご褒美(3万円)
・寄付など社会貢献(3万円)
・貯金やローン返済(3万円)
・税金(3万円~6万円)

利益100万円
・生活費(25万円~30万円)
・今投資するお金(15万円)
・未来に投資するお金(10万円)
・自分へのご褒美(10万円)
・寄付など社会貢献(10万円)
・貯金やローン返済(10万円)
・税金(10万円~20万円)

これを知っていると
おおよその割り振りの計算がしやすくなります。


一度、ご自身の利益、ご家族の収入で
計算してみてください。


自己投資、何にどこまで?

目的ありきの自己投資

何のために自己投資するのか?

▼お悩み解消の場合
自分の時給単価×悩んでる時間

▼目標達成の場合
自分の時給単価×達成までにかかる距離

▼時間を増やす場合
自分の時給単価×作業時間

・学びの場合
・レベルアップの場合
・知見を広げる場合

何でもそうなのですが
「目的をもつ」これが大事なんです。


足らないものを埋めるため
プラスを更に伸ばすため

このどちらかに分かれるのではないでしょうか?


さいごに

お金がないと言う人のなかには
ただ知恵がないだけの人もいます。

何にどれだけ使っていいのかが分からない。

金がないから何もできないという人間は、金があっても何もできない人間である。

阪急・東宝グループ創業者 小林一三氏


お金だけあっても、知恵がなければ
それよりも、なりたい像がなければ
ただの紙切れになっちゃいます。


さ!
2024年もあと少し!
今年は、どんな年でしたか?

また、来年はどんな年にしたいですか?

経費の最適解と共に
一度、立ち止まって考えてみてくださいね🌹

おわり。


おまけ

人生うまくいってる人のマイルール


あなたが今、持ってなくて
理想の生活を叶えている人たちがもっているもの

自分個人のオリジナルの価値を見つけていて
ご提供できるチカラ

そしてそれらをお金と時間に変換するチカラ

ここに集約されませんか?

周りも豊かに
更には自分も豊かに
もちろん家族も豊かに

そして大きな枠では社会貢献に繋がっていく


このループのメンバーの一員になれると
ママの悩みの8割は解消されていきます。


知っているか、知らないか
やるか、やらないか

シンプルにこの2択で叶えられること沢山あります!


一番情報のキャッチアップが早い場所は
インスタストーリーズ👇🏻

https://www.instagram.com/kaori._marketing/


はじめましての方へ

開店しているのか、閉店しているのか、分からんような気まぐれ更新のアカウントを見つけてくださりありがとうございます🙂‍↕️


マーケティング1年生の担任

裏方仕掛人 かおり です🌱🥷


なかなか芽が出ない努力家を
マーケティングの力で売れっ子へ
歩くパワースポットとよばれています🌼


”ママおひとり起業家さまの
持続可能なサスティナブル経営を“を
コンセプトに立ち上げた
Essentialブランドの創設者です🌱


人生はピクニック、楽しむかどうかは自分次第✊🏻


最後まで、お読みくださり
ありがとうございます𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣


一番更新頻度がたかいインスタはこちら👇🏻
https://www.instagram.com/kaori._marketing

𓍯𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓍯

いいなと思ったら応援しよう!

かおり〻マーケティング1年生の担任🌱裏方仕掛け人🥷
よろしければ応援お願いします🌸 いただいたチップは子どもたちに関連する事業へ寄付させていただきます🌱