
25.2.21 2月2週 海外勢買越もくすぶる関税&円高リスク
海外投資家 買越反転もくすぶる関税&円高
海外投資家はトランプ関税の延長措置を受けてリスク回避からの巻き返しで買越しました。
🧺先週の海外投資家動向
⇨海外勢 売越連続 トランプ関税警戒
さらに海外勢は過熱感のある米ハイテク株からディフェンシブ株(医薬品他)や中国株へ資金をシフトさせています。

米株急落 ウォルマートショック
本日(2/21)、小売スーパーの代表格、ウォルマートの決算が予想を下回り、個人消費の鈍化から景気減速を懸念させた結果、米株が下落しました。
予想を下回る要因は関税対策の在庫積み増しがコスト増、加えて消費者のインフレを意識した節約志向も重なったものと考えられます。

米欧日の金利政策 見通し
🇺🇸アメリカ
利下げ鈍化がメインシナリオになっています。インフレ再燃が高まりに起因しています。トランプ関税vs原油値下げが均衡、これから始まる減税がインフレを懸念させます。
🇪🇺EU
景気刺激策の一環で利下げを推し進めています。ウクライナ支援が停戦の佳境にさしかかり、復興需要を先取りして株価は上昇しています。
🇯🇵日本
物価高&賃上げが浸透、日銀の利上げを裏付けるデータが整い、3月春闘の結果をもって利上げを決定される見込みです。年内2回、1.0%まで引き上げる予想が浮上しています。