見出し画像

24.8.10決算(24.4-6) 業種別動向 ⭕️電機&化学&鉄道&外食 🔼車&不動産 ❎ガス&電力

8月決算 業種別動向 円高&景況感レジリエンスに注目

 24.4-6月期の決算総括、特徴は以下3点です。
・不祥事(車認証不正/損保の独禁法/空計上)
・株主還元の強化(ストラテジテスト/東証要請)
・政策保有株の売却(ROE改善/利益率の向上)

 下半期は手元資金の先行投資とインフレ下での増益率が銘柄の選定要件です。円高が進行し、米中対立は長期化が見込まれます。外的環境に適した事業戦略が求められます。競争から協業へ戦略転換し、M&A、海外展開を積極的に進める企業は魅力的です。

24.4-6月期 各業種の景況感&総括
24.4-6月期 好決算の銘柄一覧
要件:①増収増益10%以上
②財務安定(自己資本比率30%以上 or 0<FCF)
*一部異なるケースあり(好進捗率を優先他)

 直近の円高シフトが加味されていません。通期予想への円高環境を見据えて銘柄を選定する必要があります。加えて5月決算シーズン前後の今期(25.3)予想との差異を確認しつつ、変化を把握した上で成長性のある業種に該当する好業績の銘柄を掘り出していけたらと思います。

🔍24.5.24日経新聞朝刊 上場企業の主要業種別連結業績動向より筆者加工

🔍5月時の今期(25.3)のセクター業績予想

暴落後の高配当株は妙味

 上半期は株主総会を節目に株主還元の強化、特に増配と自社株買いが活発でした。個人投資家向けに株価を安くするために株式分割を行い、NISA経由の株高を達成しています。

💰事例:高配当株の人気銘柄と好悪材料
NTT(9432)大株主(財務省) 悪業績で人気
JT(2914)   大株主(財務省) ロシア売上懸念
SB(9434)  10月株式分割 LINEヤフー情報漏洩

いいなと思ったら応援しよう!