
23.5.12欧米中 リスク再燃のさなか日本株は人気
欧米中のリスク再燃
EU
☞金融リスク再燃につき銀行の貸し渋り進むもインフレ抑制の利上げ継続で景気減速の見込み
米国
☞銀行の貸し渋りに加えて6/1デフォルト解消の目処立たず、ねじれ国会で駆け引きの応酬
中国
☞CPI減少につき景気減速の懸念が再浮上により上海総合指数が急降下。

日本企業の決算状況
日本企業の来期(24.3)決算は堅調、特に車関連と不動産がV次回復、それぞれ供給網の正常化(挽回生産)と経済活動(オフィス稼働)&インバウンド(特に中国客&商業施設)の再開に伴い、需要&供給のバランスが整い業績回復に繋がっています。
半導体分野では明暗が分かれ車向けは秋頃までに在庫調整が完了、例えばパワー半導体は絶好調、一方でPC&スマホ向けは厳しい環境が続く模様です。
懸念点は日経平均株価のEPSが5/12決算ピーク後も微減で進捗、銘柄で明暗が分かれています。

直近では2021年3月以来の6週連続の海外勢の買い越しが達成され、相対的に日本株の強さが際立ちます。
