![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110304221/rectangle_large_type_2_40065a70775fe15ca818f8c8ba9c29ea.jpg?width=1200)
23.7.8日本株推移&各国の経済見通し
日経平均株価のメインシナリオ
下半期を機に日経平均株価のメインシナリオを予測しました。年後半は底堅い推移、節目は決算シーズン(7月下旬-8/15)、テールリスクは露原発&台湾有事を見立てています。
今後はアノマリー(七夕天井天神底)が機能してリバランス(株高分の売却)により一時的に下落するも下旬からの決算シーズンの上方修正(円安効果)を節目に底入れ上昇を期待しています。
🔸日経平均株価の推移シナリオ
◦レンジ(EPS(24百+5%増)✖️PER(12-15))
☞27,000〜34,000
◦暴落底値(PBR1=BPS)
☞24,000
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110295377/picture_pc_fb735b4aab36310c52f89cfd67f4bed1.jpg?width=1200)
今期(24.3予)純利益 5.5%(前期比)☞EPS約5%増
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110295750/picture_pc_39d093c7dacaa1e74132707481190259.png?width=1200)
https://nikkei225jp.com/data/per.php
株価レンジ:EPS(2,160✖️1.05)✖️PER12-15
テールリスク:暴落底値 約24,000(PBR1=BPS)
有望株の選定要件は以下の2点になります。
◦株主還元(配当/自社株買い)の強化
◦ビジョン(持続的な成長)の実現性
特にビジョンの情報源として以下の4つのIR情報のうち【資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について】は新たなカタリストとして注目されます。
◦決算説明書
◦中期経営計画
◦上場維持基準の適合に向けた計画
◦資本コストや株価を意識した経営の実現に向
けた対応について
たとえば次の3社は【資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について】のリリースを機に株価を上昇させています。
3443川田テクノロジーズ
9069センコーグループHD
9368キムラユニティー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110296485/picture_pc_a25cf7ab6f9c9b8e8fea1daf5ae77224.png?width=1200)
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について
https://www.jpx.co.jp/news/1020/20230331-01.html
各国の経済見通し(箇条書き)
米国🇺🇸
⭕️利上げ停止&大統領選の景気対策
❌強欲インフレ(便乗値上げ)&個人消費鈍化
日本🇯🇵
⭕️企業業績の堅調さ
❌懸念(金融引き締め&円高)130円台ならOK
転換点
決算シーズン(海外勢売買&株主還元&東証要請)
中国リスク(中国→日本へ資金シフト持続性)
テールリスク(台湾有事&露原爆)
岸田&バイデンの施策は連携して経済対策展開
ドル円為替は130台が理想、140台は介入警戒
例)TSMCは米企業出資者の発端で日本誘致は既定路線
米国🇺🇸
☞インフレ抑制につきドル高容認も米企業の収益↓(価格競争力失う)
日本🇯🇵
☞利上げせず為替介入で各国の経済支え
政治的な思惑(修正は日米選挙3ヶ月前)
骨太方針は決めきれない方針羅列で期待無し
中国🇨🇳
☞成長鈍化(人口減/米の中国叩き/先進国の課題
直面(日本の10倍規模で影響大)
インド🇮🇳
☞着実に成長も急成長せず(他民族で足並み揃
わず)