![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146198849/rectangle_large_type_2_3ec0c22de841793ea069f9cc87e30abd.jpg?width=1200)
24.7.4税制改革の変化に注視 年金の納付総額増の見送り&ふるさと納税ポイント廃止
年金 納付総額増の見送り 経済成長前提
年金の納付総額について5年分の増加案が見送られます。5年ごとの年金の定期検診、財政検証を踏まえた一定の経済成長を前提に年金額が増加する見通しを受けて、従来の40年間(20-60歳)の納付期間に落ち着きました。
年金額の増加の背景には高齢者や女性、そして外国人の就労者数が増えた事で納付額が増加した事も挙げられます。今後の懸案事項は出生率の低下です。子供が減れば未来の働き手を失い、納付額の減少につながります。
ふるさと納税ポイント廃止
ふるさと納税ポイントが2025年10月から廃止されます。理由はポイントは仲介側へ支払う手数料増(=ポイント還元の元手)の原因とされてますが、実態が伴っておらず、楽天は反対意見を表明しています。
総務大臣 ふるさと納税ポイント廃止