![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113106535/rectangle_large_type_2_4b552da6de92e91c88ba9285380ecbf2.png?width=1200)
23.8.11日経平均株価 8/10決算ピーク後もEPS横ばい 業績鈍化の下落警戒
日経平均株価のEPS横ばい、株価天井⁈
企業業績が前年同月比で悪化により日経平均株価のEPSは上がらず横ばいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113112799/picture_pc_b22af7c921675e1895331d8bdde22e27.png?width=1200)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73537770Q3A810C2DTC000/
昨日(8/10)決算企業が約800社あり決算ピークの節目を通過しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113107341/picture_pc_df329b0c31ec227d2cc39f094584d442.png?width=1200)
決算発表スケジュール
現時点では株主還元による期待先行の株高であり業績に連動した株価とは考えられず中長期的には下落も否めません。
米国株は金融&車が部品&化学の不振をカバーして牽引しており、未来の日本株を予兆させます。AI関連のテック株が持ち直してますがテーマ性が強く長期金利が上昇する局面では先行投資が厳しい(利子↑=借金増)ため、成長鈍化が警戒されます。
日本経済の明るい兆しとして製紙&EV電池&半導体に底入れ感があります。製紙は値上げの浸透、EV電池&半導体は減税対象の国策支援(2024年)の追い風によるものです。
次の節目は8/24米ジャクソンホールでのパウエル氏の金融政策の見通しです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113109135/picture_pc_ec2a1d63f44421e40c45442d60749433.png?width=1200)
8月は夏枯れ時期につきサプライズが平時より敏感に反応し乱高下を引き起こします。3連休後の日本相場の動向に警戒です。