![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123589145/rectangle_large_type_2_a0d1b85d5fc5ba82707c14c8bbee325f.png?width=1200)
23.12.4お金より熱量&共創 価値観の共有・探究がアイデア&トレンドの源泉
熱量&共創がアイデア・トレンドの源泉
お金より熱量・共創による価値観の共有・ニーズ探究が世代を超えて集客力を巻き起こし流行を生み出しています。たとえば推し活のような消費活動が様々な分野で発生しています。
消齢化(世代超え)→界隈消費(価値観のつながり)→新たなマーケティング手法(従来の年齢別・性別に依らない消費活動の分析)が台頭した結果、新たなアイデアが生まれ、斬新なヒット商品やトレンドを作りだしています。
令和社会の課題解決・投資のヒント
コロナ禍を経て、気にかけてこなかった当たり前の大切さ、原始的な価値、人のつながりを社会は再認識しました。
モノ消費からコト消費、バーチャルからリアルな交流、競争より共創、顧客やファンが企業や推しメン(好きな人・応援したい人)と伴走して作り上げる作品が価値を生み出します。
ボーダレスな課題にも異業種の協働により斬新な解決策で打開していきます。エンゲージメントの高い企業は様々な魅力的な人が集まるためアイデアの宝庫となり将来有望です。
働き易い企業文化が持続的な成長の源泉です。企業の人的資本の変化に着目して有望銘柄を見出していきます。