23.6.10 50代からの住宅購入モデル 5割頭金&80歳完済
50代の住宅購入モデル
6/10日経新聞朝刊によると昨今の住宅マンションの値上げに伴い、安心・安全を求めて50代から住宅購入するケースが増えています。
また子供が独立し、家族構成が夫婦に戻る事で終の住処に向けて住み替えを考える時期とも相まって増加しているようです。
一般的に銀行からお金を借りる住宅ローン要件として以下の2点+αがあります。
・貸出開始:65〜70歳リミット
・完済日:80歳未満
・α:(5割頭金)
加えて万が一に備えて以下の2点も重要です。
・予備費:300〜500万円
・60歳(定年退職時)にローン残高以上の財産
なお団信で住宅費を賄う事もできますが、この点に関しては返済期間を延ばすための保険として取扱い月々の返済額を抑えていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107873246/picture_pc_c2c5e3795d2d3e86a68ccfc29b5a046d.png?width=1200)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71758160Z00C23A6PPN000/
住宅費の積立見通し
住居費の蓄財に向けて見通しを立てるにあたりさまざまな法則(72の法則、115の法則、126の法則)を活用すれば計画的に資産形成を進められます。
・72の法則: 利回り(%)/年×期間(年)=72
☞一括投資金が2倍になる年数・利回りを計算
・115の法則: 利回り(%)/年×期間(年)=115
☞ 一括投資金が3倍になる年数・利回りを計算
・126の法則: 利回り(%)/年×期間(年)=126
☞ 積立金が2倍になる年数・利回りを計算