
22.7.15 海外勢 日本株買い越し
海外投資家の動向(買い越し)
海外勢が4週間ぶりに日本株を買い越しました。
6/10世界の成長率が下方修正され、米国のインフレ懸念が高まった結果、利上げが警戒され株価は上昇トレンド→下落トレンドへ転換されましたが、7/8に買い越しへ転じました。

米中の個人消費は堅調
米中の小売売上高は景気減速の懸念のさなかで増加し、個人消費の堅調さを示しました。米国のインフレ抑制に向けた更なる利上げ0.75%→1.0%が現実味を帯びてきました。


https://www.gaitame.com/markets/calendar/index_sp.html
日本株の優位性
日本は金融緩和を維持、参院選を経て岸田政権は暫く盤石、そしてコロナ禍からの業績回復。
日本株の優位性が注目されつつあります。買い越しの持続性はウォッチする必要がありますが、今後のイベント(①バイデン中東外交(原油高抑制)、②米中間の関税引き下げ、③米利上げ加速化)次第では米欧中に先駆けて日本株へ資金が流入する可能性があり、打診買いしつつ様子見していけたらと思います。