パーソナルトレーナーに必須!??生理学を学ぶ!!ATPの謎について。。『VOL.1』
皆さんこんにちは😁
田中衆歩【しゅーほ】です!
ここで皆さん、生理学についての知識ありますでしょうか??
いきなり言われも難しいですよね!??笑
今日は簡単に分かりやすく有益な情報を発信していけるよう頑張ります!!
まず、パーソナルトレーナーは、お客様がいるからこそ成り立つお仕事であります。
沢山の方をパーソナルできる【売れっ子】トレーナーになるためには、そもそもでたらめな指導ではお客様の信頼・信用が得られず無理に等しいと思います!!
そのためにも、、、
『解剖学』・『栄養学』・『生理学』等、色んな知識を持っていた方が的確に指導できますし、自分のためにもなります!!
今回な、〜生理学について〜簡単にご紹介しています。
◇体の中のガソリンについて
生理学は簡単に言うと、
生理学=人間のガソリン話→どう体に供給していくかなのです!!
炭水化物・脂質・タンパク質は”三大栄養素”と言われ
体内で利用可能なエネルギー形態への変換に扱うものなです。
人間には、代謝🔥というものがあります。
それが、、、
#1.異化と同化
・異化作用
大きな分子を小さい分子に分解すること。
また、人間の体の中からガソリンを作る時に働く分解(カタボリック)というものです。
簡単に言うと、筋肉を分解していくということです。
・同化作用
小さい分子を大きい分子に合成すること。
体外から取り入れたガソリンをその必要な成分に変化させ合成(アイボリック)するというものです。
簡単にいうと筋肉を合成していくというものです。
これらをまとめて代謝🔥といいます。
#2.ATPとは
先程の、異化作用によって三大栄養素から作り出されたエネルギー体を”ATP”(アデノシン三リン酸)といい、リン酸という成分が3つ集まってくっついている成分のことです。
ここで、初めて体のガソリンとしてエネルギーになります!!
ATPが使われると、ADP(アデノシンニリン酸)に変化
されます。リン酸が2つになったということです。
ATPは主に筋肉で使われ、筋細胞に貯蔵することも可能かこですがほんとごく僅かしか貯蔵できません。
そのため、継続的に筋活動を行うためにはATPの供給(再合成)が必要不可欠となってくるのです❗️❗️
◇ATPを再合成する機構
次に、継続して筋肉活動を行うため人間の体には3つのエネルギー供給機構があります。
これは、ガソリンのホースような役割りと思ってもらえるとわかりやすいかもしれません。
一つ目が、
#3.ホスファゲン機構
ATP→→→ADPに、リン酸が1つ離れて変化すると、
継続的に筋活動を行うためATPに戻さなくてはいけません。そのため、ADPはクレアチンリン酸と結合し再合成されATPになるシステムのことです。
この、ホスファゲン機構は、0〜6秒の短い運動継続時間で『一瞬にして最大のパワー』を出す時に使われる機構です。運動強度も非常にきつく無酸素運動の時などに使われ、筋肉をつけたい時などには、ホスファゲン機構に沿って行うのが良いです🙆♂️
次に2つ目が、
#4.解糖系機構
最後3つ目が、
体に摂取した炭水化物『糖』または、筋肉や肝臓に貯蔵されていた糖を分解し、グルコースを作ります。
グルコース→ピルビン酸→乳酸と分解されATPを作り出す反応を解糖系というのです!
これもまた、無酸素運動などに使われる機構でして、
6秒〜2分といった運動継続時間で運動強度もかなりきつい、きつい時に使われるエネルギー機構なのです!
#5.酸化機構
上記ででてきたピルビン酸がミトコンドリア内で酸化される過程でATPを再合成作り出すシステム機構です。
酸素を利用してATPを合成するエネルギー供給機構であるため、有酸素性エネルギー供給機構とも呼ばれています。この経路は、安静時や長時間運動時の主なエネルギー供給源となります。
また、安静時とはイスに座っている時◯、寝ている時は違う×ので理解しときましょう!
運動継続時間は2分〜3分以上、強度は普通もしくは軽い時に使われるエネルギー機構でもあります!
このように、どのエネルギー機構が使用されるかは、
①運動強度
②継続時間
によって、決定されるのです❗️❗️
目的に合わせて、どのエネルギー機構を使えば効率よく鍛えられる、引き締められるか判断するのが肝になってくるのではないでしょうか!!?
以上が、パーソナルトレーナーにとって必要な生理学の予備知識でした。
少しでも理解していただけたでしょうか??
やはり、系統的に学ぶために専門のスクールで学ぶことは大切だと改めて思いました😌
次回は・・・・・・
生理学VOL.2です。
糖新生と運動強度←(少し今日も触れています)
そして知っておくべきホルモンについてです。
お楽しみに😁
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?