A 「五」は片方の手の形。指が5本あるので「五・5」B 「及」は前を行く人を後ろから手でつかまえる形。意味は 追い及ぶ。手が届く。引き寄せる。C 「裁」 は才(断ち切る)戈(ほこ)衣(ぬの)意味は布を 裁ち切る 。元には 戻れない、最終決着 を付ける。裁判「五・及・裁」を基本として他の部品と組み合わせて出来る語彙を考えます。できるかな。漢文単語 その17
A 「五」は片方の手の形。指が5本あるので「五・5」
B 「及」は前を行く人を後ろから手でつかまえる形。意味は 追い及ぶ。手が届く。引き寄せる。
C 「裁」 は才(断ち切る)戈(ほこ)衣(ぬの)意味は布を 裁ち切る 。元には 戻れない、最終決着 を付ける。裁判
「五・及・裁」を基本として他の部品と組み合わせて出来る語彙を考えます。できるかな。
漢文単語 その17
五→片方の手の形。指が5本あるので「五・5」「五」を基本として他の部品と組み合わせて出来る語彙を考えます。①から④の漢字を妄想してみましょう。
①落ご
→五人一組 の軍隊の班(日本軍は4人) ご長 →四人一列・隊ご。落ご(脱落する)
②ワが輩は猫
→「ぼく」は基本は「 ム・自 」鼻の形→口に 指5本を入れて 自分を表現する。わが輩
③カタる
→私が 言う。物がたる。言葉。国ご
④覚ご
→心の鏡によく 自分を うつす。自分がどういうものかを認識する。さとる。覚ご
及 →前を行く人を後ろから手でつかまえる形。 追い及ぶ。手が届く。引き寄せる。追及①から⑤の漢字を妄想してみましょう。
①きゅう水
→水を 引き寄せる。 水をくむ。きゅう水
②呼きゅう
→口で 引き寄せる 。すう。呼きゅう
③アツカう
→引き寄せ、 ものを手で取りあつかう。
④上きゅう
→取り扱われ 品質別に分けられた糸。→布を織るために糸を品分けし、順序立てて置いておく。学きゅう委員 (急 → 追及する ときの忙しい心)
⑤オイの小文
→後ろから 負う 。背負う竹製の箱。書物を入れる竹製の箱。おいの小文
裁 →才(断ち切る)戈(ほこ)衣(ぬの)→布を 裁ち切る 。→元には 戻れない、最終決着 を付ける。裁判①から④の漢字を妄想してみましょう。
①さい培
→木を立派に育てるために無駄な枝を 断ちきる。 木を育てる。さい培
②善い哉カナ
→ここで口、言葉が 断ち切れる 。かな・感動。詠嘆。哉
③推たい
→異(別々) 断ち切って 別々にして上へ積み上げる。推たい
④掲さい
→断ち切ったものを車の上にのせる。書物にノせる。掲さい
A 落伍・吾が輩は猫・語る・覚悟
B 汲水・呼吸・扱う・上級・笈の小文
C 栽培・善い哉・推戴・掲載