見出し画像

先生はめっちゃiPad活用してます④

今日もお疲れ様です。パパ先生です。

今回はパパ先生が取り組んでいるiPad活用術④を紹介したいと思います。
iPad使ったことのない人はぜひ使ってみて欲しいなと思います。

notionを使って全てのデバイスからメモ・確認をする

先生は授業以外にも学校運営、行事ごとの提案・準備、先生同士の勉強会などなどたくさんやることがあるんです。
たくさんやることがあると、何をやればよかったっけ?去年やったあの授業なんやっけ?など忘れることが多くなりますよね。

そんな時に活用してほしいのが、聞いたことはあるでしょうnotion(ノーション)というアプリです。
このアプリは言ってしまえば、メモアプリですね。
強いていうなら、どのデバイスからも確認できるメモアプリです。

学校のパソコン。機種はなんですか?
僕のところはWindowsです。ただ、他のデバイスとの連携がスムーズじゃない。
パソコン内でメモしたことが、iPadで見れない。スマホで見れない。家のパソコンで見れない。
正直めっちゃイライラしてました。

そんな時youtubeか何かで、notionを使っている動画を見たんですね。
「これめっちゃ使えそうやん!」そう思い、実際使ってみると、まあ便利便利。
パソコン内でメモしたことがiPadでもスマホでもどのデバイスでもメモ・確認することができたんですね。
特にiPadが手元にない時はスマホで。家で仕事をするとき(ほぼないですけど)はパソコンで。など、何かデバイスがあればいいという。何て便利。

また、項目ごとにカードが作れたりするので、そこにどんどん書き溜めては、使ったら消す。その繰り返しで仕事が捗るようになりました。

イメージはたくさんの脳みその引き出しがあるみたいな感じです。

まあもちろん、個人情報は入れないように注意はしていますよ。
使う方は十分注意してくださいね。


teamsで担任団、支援団と情報を共有

みなさん学年会や他の先生との情報共有どうしていますか?
僕はteamsをよく活用しています。

以前は学年会などで共有することが多かったんですが、僕自身すごく忘れがちなので、思い立った時に共有できたらいいなと思っていました。
そこで活用しようと思ったのがteamsです。

teamsは自分以外でもMicrosoftのアカウントがあれば誰でも使うことができるものです。(有名ですね笑)

僕はiPadとスマホにteamsを入れているので、子どもの気になったことや仕事内容で周知したいことなどを担任団、支援団と共有するようにしています。
例えば、児童用トイレの中にトイレットペーパーの芯が入っていたときはその写真を撮って、「児童への周知、指導をお願いします。」と共有したり、
職員会議までに目を通しておいてほしい資料をiPadでPDF化して、チームズに載せて「職員会議までにご意見欲しいので、一読お願いします。」と共有したりです。

すごい便利ですよ。
ただ、ICTが苦手な方もいるので、その方には直接声をかけたりはしますけどね笑



おわりに

今回はパパ先生のiPad活用術④をご紹介しました。
すごい王道のものですが、使い方によっては時間を効率的に使えたり、学校経営をスムーズに行えたりするので、ぜひ使ってみてほしいなと思います。

それでは今日もお疲れ様でした。
次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!