見出し画像

『モチベーション』について朝礼でスピーチするとしたらどうします?

1月から上司が変わって、1カ月に1回くらい朝礼でスピーチする事になったんですけど、2回目のテーマは『モチベーションを上げるために意識していること』になりました。

これ、みなさんなら何を話しますか?

色々を思う事があるので少し整理したいと思います。
とりとめがないかもしれませんが、何かひとつでも『なるほどな』って思ってもらえるとうれしいです。


【そもそも論】

モチベーションが必要な仕事って、向いてないから辞めた方がいいと思うのですが、、、

モチベーションが必要

どこかで無理をしている

無理は続かない。
そして続かないものはほとんど価値がない

と思っているのですが、
ただ、これを職場でスピーチするとごちゃるから絶対に言いませんwww

あと、モチベーションが必要ということは自分の中で仕組み化とか習慣化できてないってことでもある気がします。

クラウドソーシングのプロフィールで『初心者ですが』とか書いているのと同じで、あまり言わない方がいいのでは?
(思っている分には全然いいんですけど)


【からだの仕組み的なはなし】

ボクは首とか肩で詰まりやすいらしく、血流にはかなり気をつかっています。

セロトニンというハッピーホルモンって腸でつくられて脳に運ばれるらしく、サウナで交互浴したり湯舟に入ったり、ストレッチするとハッピーホルモンが脳に届きやすくなって調子がよくなります。

あと、なぜかさいきん気圧の影響をモロに受けるようになりました。
どうしても会議とかMPを使う仕事があるときは、エチゾラム(抗うつ剤)を飲むようにするとモチベーションも安定します。


あと、Twitterでみたライフハックなのですが、8時間睡眠すると仕事にモチベーションがいらなくなるみたいですよ。
実際1週間のうち半分くらいは実践してみたところ、会社に行くのがあまりダルくなくなりました。


【その他、気になったこと】

①Youtubeで『ソー〇はおじさんの診療内科』と言っている人がいてワロたw

『冷静に考えたらそのお金で10回くらい心療内科にいった方がええやん』ってなるんですけど、きっと理屈じゃないんでしょうね。
ボクも気持ちが分かりますw


②音楽
会社で聴きながら仕事するのは難しいけど、ノリノリの音楽をかけるのは侮れない。


③ポモドーロテクニック
25分なんかやって5分休憩。
このサイクルを続けると疲れにくくで、MPをたくさん使う事も長時間作業でておすすめ。

スマホとかタイマーを使うと音が煩わしいので、スマートウォッチがおすすめです。
1万円ちょいの奴で十分で、これがあると生活がめっちゃ良くなった感覚があります。

25分がしんどかったら
・15分 → 5分休憩
・15分 → 10分休憩
・10分 → 5分休憩
とか調整すればOK。


【ほかの人のスピーチ内容】

・仕事を好きにする
パワハラおじさんが言ってたけどお前がいるから無理だよw

・モチベーションが下がった時の対策

・趣味の時間を充実させる

・小さな成功体験を積み重ねる


話を聞いてて、何と言うかモチベーションって過大評価されてるなあと。

めっちゃモチベーションがあっても、例えば週40時間食堂で働いていたならお金持ちになるのは難しくないですか。
そういう意味で努力とかモチベーションよりも、何をやるか、何を選ぶかの方が大切だと思ってます。

あと人間なので調子がわるいときもある訳で、
そんなときでも最低限の成果を出せるように仕組み化とかが大事なんでしょうね。フリーランスは特に。


【結局なにを話そうと思ってるのか】

2/24 (金)の朝礼の台本です。1分くらい。
評価されたいというよりは、ブナンに終わりたいなあとw

『私がモチベーションを上げるために、小さな成功体験を積み重ねて勝ちグセをつけるという事を意識しています。

とはいえ、順調なことばかりではなく、トラブルに巻き込まれたりうまくいかなくて参っちゃう時もたくさんあります。

しかしトラブルもスピード感を持って誠実に向き合うことで、
終わってみると関係者とより良い関係が築けたり評価させることも案外たくさんある気がします。

何が言いたいかといいますと、しんどい時にどう考えるか。
ピンチはチャンスと受け止めて、やるべき事をしっかりやっていく事を大切にしていきたいと思います。以上です』

いいなと思ったら応援しよう!