
夏野菜が好きな私と夏野菜が嫌いな夫
関東地方、朝はどんより。
風もあったので涼しいかなぁと思っていたけれど、やっぱり暑い。
エアコンを使っているけど、下の子は暑くて1時間毎に起きた今日。
母は疲労感が残る。
夏野菜。
なんて魅力的なのだろう。
みずみずしくて、カラフルな色合い。
見ているだけで、元気をもらえる。
そして、私は夏野菜が大好き。トマト、ナス、ズッキーニ、カボチャ、キュウリ…などなど。
学生時代は何の食べ物が好き?と聞かれればトマトと答えていたくらい大好きなトマトの季節。
私はウキウキ幸せシーズンの到来。
トマト以外のナス、ズッキーニ、カボチャも好きだし、とうもろこしやオクラ、ゴーヤ、パプリカなども好き。
季節の野菜は、季節外れのものと違いリーズナブルに購入できるところもありがたい。
そんなこんなで、毎年夏は大好きな夏野菜を使用した料理を作るわけだけれど、ネバネバ野菜やズッキーニ、ナスが嫌いな夫はイヤイヤしている。
そんなこと構わずに、料理を作っているわけだけど、箸は進まない。
そう、去年までは。
今年は強力な味方がいるので、イヤイヤながらもしっかり食べている夫。
そう、強力な味方は保育園で食育が始まった上の子。
保育園で月に1〜2回食育の時間を設けてくれ、食の大切さや食べ方、食べることの意義などなど盛りだくさんに教えてくださる。
お陰でもともとほとんど好き嫌いがなかった上の子は、更に野菜などに興味を持ち始めた。
また、好き嫌い多め+イヤイヤする父に
「季節のお野菜を食べることは健康にいいことなの!体を元気にしてくれるんだからね!」と言ってくれる。
そのおかげで、イヤイヤしながらもしっかりと夏野菜を食べるようになってきた。
…子どもの力、恐るべし!
さぁ、まだまだ夏は始まったばかり。
今年の夏は育休中で時間もあるので、料理のレパートリーを増やそうと思う。
ウェルカム夏、ウェルカム夏野菜。
あぁ、夏のフルーツも楽しみだ。