1人でお風呂に入ろう。
関東地方は雨。
思ったより雨が降ってなくて上の子と近くでお買い物。
傘が上手にさせるようになったなぁ、小さい頃から言い続けていたので、親が車道側、子どもが歩道側を言わなくても歩けるようになったなぁ(必ず手は繋ぐ)と成長を感じる。
もちろん、本人にも成長したね〜と伝える。
産後、今日で2ヶ月が経過。
慣れようとしているけれど、母に対するママ〜ママ〜の猛烈コール、寝る前に私のことを甘噛みしたり、ぎゃーぎゃー言ったりとなかなか大変。
まぁ、家でもいい子を演じないだけ良いんだけど。
2ヶ月永遠とそれをされ続けると母もさすがに疲弊して、逃げたいと思ってしまうことが出てきた。
特に、今日は久しぶりに下の子の唸りが酷く夜結構起きていたから。
子どもは1人の別の人間と日々思っているから怒鳴りはしないけれど、少し1人の時間をと思ってしまい、昨日子守をしながらサッカー観戦をテレビでしていた夫にキツくなってしまった今朝。
あー、まただ。いやだ。離婚しちゃうよ?
と言いつつも、土曜の16時頃からお風呂を洗い1人で入っておいでと言ってくれるところに愛情を感じる。
あぁ、何度同じことをしているんだと後悔。
とりあえず、罪悪感も疲れも払拭するために水素入浴剤を入れ、炭酸シャンプーを持ち込み湯船に浸かる。
あぁ幸せ。
2人目の出産後、泣き声も聞こえず1人でお風呂にゆっくり浸かるのいつぶり?
とりあえず、新しく始めようとしていることもやってみよう!と思えた。
もう少しお湯が温かければ更にグッドなのになぁ〜(私が住んでいる賃貸は追い焚き機能なし)
平日もシャワーで乗り切っている身からすると、湯船に浸かれるだけでもありがたい。
感謝を忘れてはいけませんね。