![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104515866/rectangle_large_type_2_df905dbe1be1c13907c3edcf893dd4d6.png?width=1200)
自分で作るご飯が美味しくない。
自分で作るご飯は美味しくない。
こんなふうに思うようになったのはいつからだろう…
関東地方は心地よい晴天。
そんな日に、いままでふつふつと思っていたこんなことを記してしまっていいものなのか…。
通勤電車が空いていた。
ゴールデンウィークを満喫されている方も多いんだなぁと思う。
そう。
自分で作るご飯が美味しくないと初めて思ったのは、1人目のつわりの時期。
白米大好きな私が、お米の炊ける匂いが嫌になり、そこから感じたつわり。
うん。そのつわりのあたりから味付けがトンチンカンになり、つわりが終わるまで美味しくないなぁと思った。
それがかれこれ、4年前。
子育てしながら、仕事に復帰しながら必死で毎日ご飯を作って。
たまに、失敗することはあるけれど、ある程度のものは作れる。
しかし、2人目のつわりの今回。
自分の匂いも、シャンプーやあらゆる洗剤のにおいも、自宅の匂いやご飯の炊けるにおい、むしろ自分が許せる食べ物以外のにおい。
あらゆるにおいが嫌になった私は、それでも作らなきゃと作るご飯(夫が在宅している時は作ってくれたが出張の時は上の子のご飯をやむを得ず作った)が美味しくなくて、悲しくなった。
つわりがほとんどおさまってきた今も、まだ嫌いなにおいもあるし、美味しくないって思うこともある。
そもそも。
結婚するまで知らなかったのだけど。(長く付き合っていたんだけれど。)
自宅での生活で、夫の食べる食べ物のストライクゾーンが限られすぎている。
(丼ものNG、パスタもカルボナーラやクリーム系以外はNG、カレーやシチューもNG、煮魚NG、焼魚も好きなのが限られているなどなど。)
結果としてレシピ通りできていても、
「美味しい」
と言って食べてくれたことの方が圧倒的に少ない。
いや、両手で数えられるくらいしか言われていない。
つい先日も、自分のご飯が美味しく感じられないことがあると言った発言をすると、
「ご飯美味しくないもんね」
と言っていた。
今までなら、本当に腹が立つし怒るけれど(いや、腹は立つんだけれど)、この時なんか腑に落ちて、自分のご飯の美味しくない理由がわかった気がした。
疲れていても、体調が悪くても
栄養バランスを考えながら作る料理を、
「美味しい」
って食べてくれないから自分でも美味しいと思わないんだと。
もうひとつの理由としては、
夫がNGな物が多すぎて、どうしても自分が好きな食べ物を食べる頻度が下がっていて
私の食の満足度の低下に伴って、自分のご飯が美味しくないと感じるということ。
子どもは本当に驚くべく、好き嫌いがなくモリモリ食べていて、余程失敗した時以外は「美味しい」と言って食べてくれている。
結果として、子どもと食べるご飯は
「美味しい」
自分で作っていても好きなものを食べられた場合は
「美味しい」
そう。
つわりが終わったようなので、妊婦の楽しめる範囲内で自分を満足させる食事をしていきたいなぁと思う。
ご飯を作ってくれるご家族に感謝の気持ちを伝えていない方。
ぜひ、お礼の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。