![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73270992/rectangle_large_type_2_f85361fc41a037259d71990830de876f.png?width=1200)
〜強者より適者〜
こんばんは!
2022年の2月はオミクロンが猛威を奮いましたね!
罹患したわけではありませんが、怒涛の1ヶ月を経て、
1.社会は変化し続けている
2.自分以外のなにものも管理下にはない
ということを改めて痛感し、自分に真剣に向き合う良い機会となりました。
(2.に関しては先日少し書いたのでここでは省略)
ダーウィンの進化論は、「種の起源」でこう書いてありました。
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。
生物の進化をたどると、生き残るために必要なのは【変化適応力】です。
長い進化の過程で、遺伝子に突然変異が生じ個体差があると、生存競争に劣性な方は自然淘汰されてきました。
自然界では、生態的条件や環境などによりよく適合するものは生存を続け、そうでない劣勢のものは自然に滅びていきます。長い間には劣悪なものは滅び、優良なものだけが自然に生き残ります。
そういうわけで、
生き残るのは、強者ではなく【適者】なのです。
日々、あらゆることが変化しています。
洞察力を養い、変化に瞬時に適応していく力を身につけていきたいですね!