見出し画像

モラハラ夫の対処法!この考え方を辞めるとストレスフリー

モラハラ被害で日々苦しんでいるあなたへ。

お疲れ様です。

今回のテーマは…
“モラハラ夫からストレスフリーになるための考え方”

「また始まった…」
ため息をつきながら、あなたは今日もモラハラ夫の言葉に耐えていませんか?

「どうして私だけこんな目に…」
そう思う日々は、もう終わりにしましょう。

この記事では、モラハラ夫の言動に悩むあなたへ、具体的な対処法と解決策を提示します。

この記事で得られる知識
・モラハラ夫からストレスフリーで解放される考え方について学べる

この記事を読むことで、
あなたはモラハラ夫との関係を見つめ直し、
自分を大切にするための第一歩を踏み出せるはず。

では、今日もあなたの脳内にモラハラ問題解決の知識をチャージしていきましょう!

モラハラ夫に疲れたあなたへ

モラハラ夫の言葉の暴力は、あなたの心を深く傷つけます。

「私が悪いんだ…」
そう思っても、決して自分を責めないでください。

モラハラ夫の言葉は、あなたの人格を否定するものであり、決して許されるものではありません。

モラハラ夫は、自分の優位性を示そうとします。

そのため、正論や理屈を用いてあなたを追い詰めようとするのです。

しかし、それは単なる自己中心的な行為であり、愛ではありません。

毎日が辛い…モラハラ夫の言動に悩む妻の心の叫び

毎日が辛い…
モラハラ夫の言動に悩む妻たちの叫び…

「また今日も始まった…」
朝、顔を合わせれば挨拶もなくため息をつかれ、作った朝食にもケチをつけられる。

「なんで卵焼きが焦げてるんだ?こんなこともできないのか?」

「俺が朝から機嫌が悪くなるのは、お前がちゃんとしないからだ」

仕事から帰れば、「疲れた」とソファに寝転び、
家事や育児は全く手伝わない。

「俺はこんなに働いてるんだ。家事くらいやって当然だろ?」

「子供の世話?お前がやって当然だろ」

休日は、
「友達と遊びに行く」と出かけていき、
連絡もなく夜遅くに帰宅する。

「なんで俺の自由を制限するんだ?お前は俺の母親か?」

モラハラ夫からの言葉は、
まるで心をえぐる刃物のようです。

「お前はダメな人間だ」 

「俺がいなければ何もできないくせに」

「お前と結婚したのは失敗だった」

これらの言葉は、 自己肯定感を奪い、精神を蝕んでいきます。

毎日積み重なる暴言や無視、人格否定によって、 心は深く傷つき、ズタズタに なっていきます。

かつては笑顔で過ごしていた日々…

あんなに優しかったのに、なぜ?

「私のこんな惨めな姿を知られるのは、みっともなくて、誰にも相談できない」

このように孤独感と絶望感に苛まれ、
出口の見えない苦しみの中を彷徨(さまよ)っているのはあなただけではありません。

なぜモラハラ夫は変わらなのか?
変わらないモラハラ夫の心理を解説

モラハラ夫は、自分がモラハラをしているという自覚がない場合があります。

彼らは、自分の行動が相手を傷付けていることに気づいていません。

また、
モラハラ夫自身が、過去のトラウマやストレスを抱えている場合があります。

モラハラ夫は、
自分の弱点を隠す手段として、他人を攻撃します。

他人を攻撃することで、自分の心の安定を保とうとしています。

深刻な精神的DV!モラハラ夫の支配から抜け出すために

モラハラは、精神的DVです。
精神的DVの被害を放置しておくと、
うつ病や不安障害などの精神疾患を引き起こすリスクがあります。

モラハラ夫の支配から抜け出すためには、
あなた自身が、モラハラについて詳しく理解することが重要です。

モラハラについての知識を得て、自分を守るための行動を起こしましょう。

モラハラ夫への期待は無駄?

「夫はいつかはきっと変わってくれる…」

そう思いたい気持ちも分かります。

しかし、
モラハラ夫が変わることは、非常に稀です。

私は、
あるモラハラカウンセラーからはっきり言われたことがあります。
「モラハラは治りません!」

なぜなら、
モラハラ夫は、
自身の行動に問題があると認識することができないからです。

その理由は、
モラハラ夫は、相手の気持ちを理解しようとする力が欠如している場合が多いからです。

相手の気持ちを理解できないので、
当然ながら、自分の行動が相手に与える影響も理解できません。

故に、 
妻が何に悩んでいるのかも理解できません。 

その上、
モラハラ夫は、
自己中心的で支配欲求が強いので、自ら気づくことはほぼ無いと言えるのです。

このような現実を考えたら、
モラハラ夫に期待し続けることは、
あなた自身をさらに傷つけ、今後の人生の時間をムダにしてしまうことになりかねません。

期待するほど傷つく!モラハラ夫との現実

モラハラ夫に期待することで、
あなたの人生の時間は、無駄になりかねません。

なぜなら、
モラハラ夫が優しくしても一時的でしかないからです。

優しさに期待して待ち続けることは、
つらい状況を長引かせるだけです。 

そして、
すぐにまた、モラハラが始まります。

期待と失望を繰り返す中で、あなたはどんどん疲弊していくでしょう。

変わることを期待するのは危険?その理由

モラハラ夫が変わることを期待するのは、危険な賭け。

なぜなら、
期待すればするほど、失望した時のダメージが大きいからです。

また、
「いつか変わってくれる」という期待は、
モラハラ夫の行動を許してしまうことにも繋がります。

諦める勇気!期待を手放して自分を大切にする

モラハラ夫に変わることを期待するのをやめましょう。

そして、
自分自身を大切にすることを優先してください。

それにはまず、「自分はモラハラを受けている」という事実を受け入れることが重要です。

今すぐできる!モラハラ夫の対処法

モラハラ夫への対処法は、いくつかあります。

まずは、モラハラ夫の言葉を真に受けないことです。

彼らの言葉は、あなたの人格を否定するものではありません。

聞き流し術をマスター!効果的なかわし方

モラハラ夫の言葉を、正面から受け止めないようにしましょう。

「また始まった…」
そう思いながら、聞き流すようにしてください。

【聞き流すための心構えとコツ】
・感情的な距離を置く

相手の言葉に感情的に反応せず、冷静に受け止めるように努めましょう。 まるで他人事のように客観的に聞くように心がけることも有効。

期待しない
モラハラ夫が、変わることを期待しないこと。
相手に期待すると、裏切られたときのショックが大きくなるからです。

自分を責めない
モラハラを受けても、自分を責める必要は一切ありません。
あなたは何も悪くありません。
あなた自身が、つらい状況にいることを認識し、自分を大切にすること考えてください。

【具体的な聞き流し方法】
・集中しない
相手の話に集中せず、ぼんやりと聞くようにしましょう。 他のことを考えたり、上の空で聞いたりするのも有効です。

・反応しない
相手の言葉にいちいち反応しないようにしましょう。 相槌を打ったり、質問したりすると、話が長引く可能性があります。 無表情でやり過ごすことも有効です。

・言い返さない
言い返すと、口論になる可能性があります。 モラハラをする人は、口論に持ち込もうとする傾向があります。 言い返すのをやめ、冷静に対応しましょう。

・その他
音楽を聴きながら、動画を見ながらなど、何かをしながら聞く。
(私はモラ夫のお説教が始まると、イヤフォンで音声学習していました)

モラハラ夫の話を聞き流すことは、簡単なことではありません。 根気強く、自分に合った方法を見つけていくことが大切です。

反論は逆効果?冷静に対応するコツ

モラハラ夫に反論することは、逆効果になる可能性があります。

彼らは、反論されるとさらに攻撃的になる傾向があります。

冷静に対応し、言い争いを避けるようにしましょう。

心の境界線を引く!自分を守るための第一歩

モラハラ夫との間に、心の境界線を引くことが重要です。

「ここから先は、私の領域」という線を、心の中に引いてください。

そして、その境界線を守るようにしましょう。

境界線を意識するだけでも、これまでよりずっと心が安定するはずです。

モラハラ夫との生活を変えるために

モラハラ夫との生活は、心身ともに大きな負担をかけるものです。

毎日が辛く、出口の見えないトンネルを歩いているように感じるかもしれません。

モラハラ夫との生活を変えるためには、あなたの勇気と行動が必要です。

モラハラ夫に期待することをやめる

「いつかは変わってくれるかも」

「私が我慢すれば丸く収まるかも」そんな風に思っていませんか?

モラハラ夫は、変わる可能性はとても低いです。

あなたがモラハラ夫に期待すると、
モラハラ夫は、あなたの優しさにつけ込んで、ますますエスカレートする可能性もあります。

あなたが幸せを手に入れようと思うなら、
まず、モラハラ夫に期待することをやめることです。

つまり、
「この人は変わらない」という事実を受け入れることが大切です。
モラハラへの期待しないことについては、
以下の記事でも詳しく解説しています。

自分を大切にすることを最優先にする

自分を大切にすることを最優先にすると言うと、
“自己中心的”と勘違いする人がいます。

「自分を大切にすること」と「自己中心的」は、
どちらも自分を重視する考え方ですが、本質は大きく異なります。

自分を大切にすること
・自分の心身の健康を尊重し、大切にする。
・自分の感情や欲求に正直に向き合える
・自分の心を満たす努力をする。
・自分の価値観や目標を明確にできる。
・他者を尊重、思いやりながら、自分の意見や権利を主張する。

自己中心的
・自分のことしか考えない。
・他者の気持ちや状況を無視。
・自分の利益だけを追求し、他者を利用。
・自分の意見や価値観を絶対視。
・自分の意見や価値観を他者に押し付ける。
・他者の意見やアドバイスに耳を傾けない。
・他者の意見や行動を否定する。

自分を大切にするとは、
自分を尊重し、自分らしく生きること。

自己中心的は、
自分を過剰に優先し、他者をないがしろにすることです。

両者の違いを意識することで、
自分を大切にすることへの引け目や後ろめたさを感じなくなります。

自分を大切にできる人は、
より良い人間関係を築き、自分自身も幸せに生きることができます。

モラハラ夫に期待しない考え方まとめ

さて、今回の記事内容はいかがでしたか?
最後にもう一度、今回の記事内容のまとめをしておきます。

モラハラ夫に期待しない考え方
・聞き流す
・反論しない
・心の境界線を引く

聞き流すための心構えとコツ
・感情的な距離を置く
・期待しない
・自分を責めない

具体的な聞き流し方法
集中しない
・反応しない
・言い返さない

この記事を読んだあなたが、モラハラに負けずに少しでも勇気を出してくれることを願っています。

困難な状況から抜け出すために、できることはたくさんあります。
まずは、小さなことから始めてみましょう。
あなた自身のペースで、一歩ずつ進んでいきましょう。

そうは言っても、悩みを話せる人がいない…

もしそう感じているなら、私のLINEにメッセージください。

相談は【全て無料】です。  
あなたはもっと幸せになる権利があります!
勇気を出して!一歩踏み出しましょう! 

今日はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたの幸せを心からお祈りします♡








いいなと思ったら応援しよう!