見出し画像

望みは大きい!スズメノエンドウ

カラスノエンドウを知ってますか?
先日、豆苗に似た食感のカラスノエンドウをカッペリーニにして食べたのですが、カラスノエンドウに似たスズメノエンドウの食感は少しアルファルファに似た感じですクセはないです。

カラスノエンドウとスズメノエンドウを比べてみると、葉の形も花の形も似ていますが、花の色と大きさが全然違います。
花の色は白に近い薄紫でとても美しいです。

私は、カラスノエンドウよりスズメノエンドウの方が見た目のふわふわしたところや、味も好きなのですが、残念ながら私の畑にはカラスのエンドウの方が多いです。スズメノエンドウはなかなか取れません。

スズメノエンドウは私のお気に入りの野草です。葉、茎、花、さやの根以外の全草、食べることが出来ます。

スズメノエンドウは、別名イヌノエンドウともいいます。カラスノエンドウより小さいことからスズメノエンドウと呼ばれるようになったそうです。


〈スズメノエンドウ〉(雀野豌豆)

別名 イヌノエンドウ
マメ科ソラマメ属の二年草

英名は Hairy tare、Tiny vetch。 

学名 Vicia hirsuta
   属名のViciaは「巻き付く」
   種小名のhirsutaはラテン語で
    「毛むくじゃら」という意味

〈スズメノエンドウの栄養〉

スズメノエンドウはビタミンB1が豊富で、血行促進、胃もたれ改善、咳止め、利尿作用、消化促進、痰きり、整腸作用があるそうです。

〈スズメノエンドウの花言葉〉

望みは大きい

手を繋いで歩こうよ

巻きひげで絡みつくことが多いことから付けられた花言葉です。

参考

https://greensnap.jp/article/9875#スズメノエンドウは食べることができる?薬効は?

いいなと思ったら応援しよう!