
クサギのトリコトミンの青いソーダゼリー
今日も引っ越し準備の合間に植物と遊ぶ私です。
クサギって、お年寄りは臭いと嫌がりますが、私にとってはピーナッツバターの良い香りで、薬草としても、効能や使い道が幅広くすごいですが、花や実も特徴的でおもしろい、魅力的な植物。
そんなクサギの実の色素で、昨日、作ったトリコトミンリキュールを使って、青いソーダゼリーを作ってみました。
40°のウォッカを使って作っているので、結構、アルコールきついです。
なので、お子さんやアルコール不耐性の方は、アルコール飛ばしてくださいね。
〈トリコトミンリキュールのソーダゼリー〉

〈材料〉 4個分
・粉寒天 小さじ1(約2g)
・水 200ml
・サイダー 200ml
・トリコトミンのリキュール 大さじ2
・ライム果汁 小さじ1
(レモンや柚子でも)
・フルーツ お好みで
・ミントエクストラクトお好みで
〈作り方〉
①
鍋に水と寒天粉を入れ火にかけ、木ベラでかき混ぜながらダマにならないように溶かします。

②
沸騰したら弱火にし2分煮て、トリコトミンのリキュールを入れてアルコールを飛ばし火を止めます。

③
②の粗熱が取れたら常温より少し温かくしたサイダーと果汁を鍋はだ、又は木ベラに添わせて泡立てないように少しずつ入れ、木ベラでそっとまぜます。

※炭酸水が冷えていると分離してしまうので、必ず常温より少し温めて加えてください。
④
炭酸が抜けないようにゆっくり容器に注ぎ入れます。

④
熱が取れ、表面が固まってきたら、冷蔵庫に入れて固めます

きちんと炭酸飛ばさないようにそーっと入れると、だんだん出てくる泡が固まると共に閉じ込められてこんな風につぶつぶに。

いかに泡立てないようにして入れるかで、泡と炭酸の味が残るので、少しづつ入れてそっとかき混ぜるがポイントです。
中のあわあわが弾んで見えて生きてるみたいで、わくわくして楽しい。

大人用でしたら、サイダーを炭酸水に変えてアルコールも飛ばさなくて良いと思います。
ミントエクストラクトを入れると爽やかになります。ミントエクストラクトを入れる場合は粗熱とれてから入れてください。
iHerbでもフレーバーは、スピリッツからオイルまで種類も多くいろいろありますよ。
他にも果物や果汁など酸味のある物を入れる時は、寒天を煮溶かして、あら熱が取れてから入れてください。
レシピは甘さ控えめなので砂糖などを入れる場合は寒天を煮溶かし2分ほど沸騰させてから加えてくださいね。
型が崩れず、適度に柔らかくプルプルにするならこのくらいの水分量がいいです。

それより少ないと弾力が出て硬めになります。多くなるとジュレっぽかなり型取りは難しいです。
型取りがギリギリできる柔らかめだとサイダー300mlにトリコトミンリキュール大さじ3弱ぐらいまでです。
水分量はお好みで調整してください。
寒天粉は小さじ1(約2g)で、だいたい350~600mlの液体を固めることができます。なので硬さの水分量はこの範囲内で決めてくださいね。
もっと透明感を出したい場合はアガーを使うと良いと思います。
私は寒天を愛してやまない寒天信者なので。
ぜひ、トリコトミンリキュール作る事あれば、楽しんでみて下さい。
自然の恵みに
感謝♾合掌
iHerbご利用の際はこちらでどうぞ。
ダウンロードして最初のアプリご注文で10%OFFに!