
バタフライピーを食べよう!バタフライピーゼリー
前回作った
バタフライピーとホーリーバジルのシロップ
作ったシロップの瓶に入らなかった余りをゼリーにしました。
これ、とってもおいしいんですよ。
バタフライピーだと味気ないだけか、豆っぽい味なのが、ホーリーバジルを入れるとぐんと美味しさがアップします。
ホーリーバジルの香りと爽やかさは、バタフライピーにすごく合います。
ホーリーバジルは、インドの古典医学アーユルヴェーダで有名なハーブ。
免疫機能と新陳代謝を高め、生活習慣病や風邪の予防、頭痛の緩和、呼吸器の疾患、肝機能の低下、胃炎、むくみ、冷え性など、様々な体の不調を和らげ、改善すると言われるアダフトゲンハーブです。
効能もありがたいですが、味もすごくおいしいです。ホーリーバジルについては、好きすぎて語りきれない…
また、別の機会に触れたいと思います。
私のうちでは、犬のご飯のための鹿肉と鰹節以外動物性食品を使わないので、ゼラチンは使い方もわからないし使いません。
寒天好きなので寒天は良く使います。
あとは、アガーやくず粉などを使います。
今回は、寒天で作る柔らかタイプのクラッシュゼリーです。
〈バタフライピーとホーリーバジルのシロップのクラッシュゼリー〉
〈材料〉
水 600ml
シロップ 大さじ5(〜6お好みの甘さで)
粉かんてん 小さじ1
塩 ひとつまみ
〈作り方〉
①
鍋に水と粉寒天を入れてよく溶かし、日にかけます。
②
2分ほど沸騰させて寒天をよく溶かし、シロップを静かに少しずつ入れ、塩をひとつまみ入れます。
③
容器に流しこみ粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
スプーンですくって、器に盛ります。
バタフライピーの生の花があったら、花びらも一緒に入れるとシャキシャキした食感が楽しめます
よ。
花びらとぶどうを入れてみました。
今回は生でしたが、市販のドライハーブでもできますので、ぜひ作ってみて下さい。
もっと、クリアー感を出したい方は、アガーの方がクリアーになりまよ。
たくさんの果物と一緒にマチェドニアなどにもいいですね。